9月21日花背トレラン試走会

数日前の天気予報では雨(/o\)
でも良かったですねー!
晴れに変わりましたよ\(^^)/
参加の皆さん、体調整えてお越しください。
40人以上で和気あいあいと走りましょう!
ハードな登りと終わったあとの快適なお風呂が、皆さんをお待ちしていますよ(*^^*)

9月21日(日)花背トレイルラン試走会の受付終了

本日40人の定員に達しましたので、受付を終了します。
男性25人、女性15人の計40人。
うちクラブ員が19人、一般の方が21人です。
たくさんのお申し込みをいただきありがとうございました。
参加の皆様、当日元気な姿でお会いしましょう!
車相乗り者は国際会館駅に8時30分、現地集合者は森愛館に9時45分に集合です。
いずれも走れる格好でお集まりくださいね。

(2Km地点、ここからの2.5Kmで450m上ります)

9月21日(日)花背トレイルラン試走会のご案内

たくさんのお申込みをいただきありがとうございます。
9月10日現在の申込者数は36名(男性24名、女性12名)です。
定員まであと4名となっています。
当日のスケジュールと注意事項はチラシのとおりですが、補足事項があります。
参加される方は、下記の内容をご確認ください。
参加を検討されている方は、申込みの判断材料にしてください。
○スケジュール予定
08:30 車相乗り申込者は国際会館駅5番出口集合
・少し早くなりましたのでご注意ください。
09:45 全員集合:交流の森芝生広場上「森愛館」
・走れる服装で集合してください。
・会計担当に1,000円をお支払いください。
・着替えの荷物は森愛館横の研修室へ
・貴重品はサポートカーへ
09:50 コースなどの説明
10:00 スタート
・A班(4時間半程度で完走):上りは軽いジョグ
・B班(5時間程度で完走):上りは早歩き
A11:15、B11:20 8km第1エイド(5分休憩)
A11:30、B11:40 9.5㎞昼食(10分休憩)
A12:20、B12:30 12.5㎞峰床山(5分休憩)
A13:20、B13:40 19㎞第2エイド(5分休憩)
A14:30、B15:00 25㎞フィニッシュ
15:00 終了の挨拶後解散し、希望者は風呂へ
16:00 車相乗り申込者出発
17:00 国際会館駅着

(ここのお風呂は最高です!)
○注意事項
・服装 防寒・暴雨対策必須
・補給食 お昼に10分で食べきれるものをご準備ください。
・飲物 エイドで水とスポーツドリンクを用意しますが、各自500ml以上はお持ちください。
以上、よろしくお願いします。
雨天の場合はどうするの?
もちろん決行ですよ!
雨でもレースはありますから^^;
ただし、当日7時の時点で警報が発令されている場合は中止とします。

第1回山村都市交流の森 花背トレイルラン大会情報⑰

コースの主な分岐点に案内看板を設置しました。

45ヶ所に番号を打っています。
大会のコースマップとは別に「試走用コースマップ」を作成しました。
試走される方はこちらのマップをダウンロードしてご利用ください。
試走用コースマップ
またこれとともに、山村都市交流の森が発行しているこちらのマップもご利用ください。
山村都市交流の森トレッキングマップ
なお、試走の際の注意点は、下記の7点です。
①現地への道は地元の方々の生活道路となっています。車でお越しの際は、スピードを出さないよう安全運転を心がけてください。
②ハイカーや登山者とすれ違うときは、ニコッと笑顔であいさつをしてください。
③風雨などによって看板が飛ばされている可能性があります。必ず試走用コースマップを携行してください。
④トイレは第1エイドの市有林管理棟にのみあります。
⑤ゴミは各自お持ち帰りください。
⑥コース外(林道、トレイルを除く)には立ち入らないようにお願いします。
⑦熊出没情報があります。熊除けの鈴を携行するとともに、一人ではなく必ず複数で行動してください。
なお、9月21日(日)に試走会を実施します。
現地の芝生広場上の森愛館に9時45分に集合して10時にスタートします。
詳しいチラシはこちら
参加費は1,000円で保険代、お風呂代、エイド飲物代、サポートカー利用代などを含みます。
40名の先着順です。
お申込みはこちらへ
皆様のご参加をお待ちしています!

第1回山村都市交流の森 花背トレイルラン大会情報⑯

7月30日に第3回実行委員会を開き、コースを一部変更し確定しました。
変更点は下記のとおりです。
①総距離は、24㎞→25㎞
②制限時間は、5時間→5時間30分
③エイドと関門時間は、9km11:40、18㎞13:40→8km11:40、19㎞14:00
④コースは、三本杉を通るコースに
今後台風や大雨などによってコースが多少変更することがあるかもしれません。
あらかじめご了承ください。
国土地理院の地図をもとに作成したコースマップを公開します。
コースの概略を把握するとともに、試走の際の参考にしてください。
A4サイズできれいに印刷できますよ。

 

第1回山村都市交流の森 花背トレイルラン大会情報⑮

定員の300名を大幅に超えましたので、7月23日(水)午後11時を持ちまして受付を終了しました。
たくさんのお申し込み、本当にありがとうございました。
約1週間後のコンビニ決済による払い込みが終了した段階で最終人数が確定します。
その後、年令別、男女別、都道府県別、フルマラソン持ちタイム別などのデータがまとまりましたら、参加者情報として公開します。
みなさんのモチベーションアップにつなげてくださいね。

第1回山村都市交流の森 花背トレイルラン大会情報⑭

7月19日(土)の京都新聞夕刊に掲載されました。
写真の真ん中下のちっちゃい囲み記事の「情報コーナー」です。

見えました?
って感じですが(^^;)
でも、京都新聞さんに関心をもっていただけたことに感謝です。
京都新聞さん、ありがとうございます。
おかげさまで少なからず反響がありました。
大会まで3ヶ月以上あります。
定員に達したものの、日程的にはまだまだ参加を受け付けることは可能なのですが、第1回ということもありますので、安全を考慮して予定通り7月23日(水)をもって申し込みを締め切らせていただきます。
参加を検討されている方は、23日の午後11時までにお申し込みください。
それを過ぎますと受け付けできなくなりますのでご注意ください。
皆様のお申し込み、心よりお待ちしています(^^)v
コンビニ決済の方は、忘れないように早めにお振込くださいね。

第1回山村都市交流の森 花背トレイルラン大会情報⑬

たくさんのお申し込みありがとうございます。
3日前に定員の300名に達しましたが、コンビニ払未決済によるキャンセルが出ていますので、引き続き申込を受け付けています。
また7月19日(土)の京都新聞夕刊に、本大会の記事が掲載されることになりましたので、若干定員を増やして対応することとし、締切日を7月22日(火)か23日(水)にする予定となりました。
ただし、それまでに多数の申込があった場合は、予告なく受付を終了しますのでどうぞご了承ください。
皆様のお申し込みお待ちしています(^^)/

第1回山村都市交流の森 花背トレイルラン大会情報⑫

たくさんのお申し込み、本当にありがとうございますm(__)m
間もなく定員の300名に達します。
第1回大会ながら、みなさんの期待の表れと受け止め、スタッフ一同身が引き締まる思いです。
と同時に今からワクワクしています!(^^)!

(スタート直後の風景)
さて、本日までの申込状況ですが、いよいよ残り10名を切りました。
定員に達し次第受付を終了させていただきますので、参加を検討されている方は、早めにお申し込みください。
コンビニ決済の払込期間は1週間の余裕がありますが、期限までに払込みを忘れないように気をつけてくださいね。

(7km地点のシングルトラック)

(8km地点の第1エイド設置場所)
申込締切後もいろいろな情報をどんどんアップしていきます。
参加される方は、ぜひモチベーションを高めていってくださいね(^^)/

第1回山村都市交流の森 花背トレイルラン大会情報⑪

何回かの試走の結果、若干コースを見直すことになりました。
総距離は1km増えて25kmとなりましたが、累積標高は変わらず1,500mとなかなかハードです(^^;)
変更したコースのメリットは、
・スタート直後は川沿いの超緩い林道に変更
→最初から気持ち良く走れる
・後半は三本杉を通るコースに変更
→樹齢1,200年の杉は見応え抜群

ほかにもこんな巨木があちこちに

また、これに伴って、まだ確定ではありませんが、エイドと関門の設置場所を往路復路の合流する7km、14km地点と、三本杉遊歩道を登り切った21km地点の3ヶ所を検討しています。
それから、情報としてお伝えしていませんでしたが、トイレは7km、14km地点に2機設置します。
ただし、キャパは少ないですよ。
グーグルアースではこんなコース(左下から半時計回り)です。

交流の森の地図と見比べると、感じがつかめると思います。
詳細な地図はもうしばらくお待ちください。