HP版2012年KTC7大News 第1位

お待たせしました。
2012年の第1位はこちらです(^^)/
『坂尻選手、努力一筋25年でハワイゲット!』
おめでとうございます。
満場一致で選出されました。
ぱちぱちぱち!
ハワイへの熱い思いを胸に25年。
努力すること、諦めないことの大切さを身をもって教えてくれました。
ハワイの溶岩台地をバックに走るこの姿に何人涙したことでしょう。
これからもKTCの先頭に立って、未知なる世界を目指してください。

ちなみにJTUのエイジランキングは、最終戦間際に逆転され、惜しくも2位。
でもこれまた並の成績ではありません。
来年はぜひチャンピオンに(^^)v
以上、勝手に作ったHP版2012年KTC7大News選定委員会によります報告を終わります。
来年はどんなニュースが登場するか、今から楽しみです(^^)v
明日はいよいよ大晦日です。
最後に今年1年を振り返ります。

HP版2012年KTC7大News 第2位

第2位の発表です(^^)/
『木村選手、魂の走りでトルデジアン330km完走!』
世界最長の山岳トレランレース「トルデジアン」
トレイルランナーの憧れというよりは、畏怖の念を抱く過酷なレース。
途中、幻覚との戦いがあったものの、家族やサポーターの支えを糧に走り抜いたとのことです。
来年もきっと燃える魂の走りを見せてくれることでしょう(^^)v

HP版2012年KTC7大News 第3位

今日は第3位の発表です(^^)/
『山本選手、スペイン開催の世界選手権で力走』
日本を代表しての参戦です。
地元の応援は、ともかく凄かったとのことでした。
来年も期待していますよ(^^)v

HP版2012年KTC7大News 第4位

これまでは、クラブ全体に関わる話でしたが、ここからはクラブ員の個人ネタです。
では第4位の発表です(^^)/
『オーバーフォーティー、エイジの世界で頑張る!』
石垣大会でオーバーフォーティーが、頑張りました。
坂ジェリーをはじめ、4人が表彰台へ。
その他の大会でも、アラフォー含めておっちゃん、おばちゃんたちが大活躍しました。
もちろん、若手も頑張ってます(^^)v
これらの参戦記はこちらでご覧いただけます。

HP版2012年KTC7大News 第5位

第5位の発表です(^^)/
『鯖も東山もKTCカップも大盛況で大満足』
本当は、ひとつひとつがランクインするくらいの規模ではあるのですが。
KTCのメインイベントはこの3つ。
それぞれたくさんの参加者に支えられて大きく育ってきました。
これからもさらにみなさんに愛される大会になるよう頑張っていきます。
5月鯖街道ウルトラマラソン

9月KTCカップ

12月東山三十六峰マウンテンマラソン

HP版2012年KTC7大News 第6位

今日は第6位の発表です(^^)/
『合宿3回、練習会36回に延べ200人以上が参加!』
いやー、今年は頑張りました。
合宿は1回のつもりが3回。
練習会は山本企画含めて何と36回も。
いつ息切れするかと思っていたのですが、みなさんの協力もあって、無事1年乗り切りました。
来年も張り切ってやっていきますよー!
では各月の様子を抜粋して振り返りましょう。
1月デュアスロン練習会
寂しく一人のときもありました。

2月トレラン練習会
雪を踏みしめての大文字山登頂。

3月バイク練習会
残雪の船越峠は寒かった。

4月トレラン練習会
花冷えの1日でした。

5月バイク練習会
新緑の美山は最高です。

6月浜詰合宿
雨にたたられましたが無事終了。

7月バイク練習会
琵琶湖でスイムもしました。

8月香住合宿
天気に恵まれた2日間でした。

9月デュアスロン練習会
久々に追い込みました。

10月浜詰合宿
これまたいい天気に恵まれました。

11月水尾トレラン練習会
雨の水尾もおつなものです。

12月東山トレラン練習会
落ち葉のトレイルは気持ちいい。

さぁ、明日は5位の発表ですよ(^O^)

HP版2012年KTC7大News 第7位

以前の練習会中に、ホームページ版2012年KTC7大News選定委員会を勝手に作りました。
その発表です。
が、一気に紹介するとおもしろくないので、1週間かけて小出しに!(^^)!
かなり独断と偏見を含みますが、どうぞご容赦を(^^;)
まずは第7位(^^)/
『クラブ員100人に迫る!』
今年は10人の新人が入会(入会手続中含む)しました。
クラブ員の人数も100人に迫っています。
来年はクラブが誕生して24年目。
2014年の30周年に向けて、ますます活発なクラブでありたいものです。

2012年1月8日のKTC総会にて

ヘルメットとウン

管理人Bです。
個人ネタですみませんm(_ _)m
それは今日の午後9時過ぎのことでした。
愛車のロードバイクに乗って帰宅する途中、交差点を横切ろうとしたとき、頭にパチンと軽い衝撃が…。
うっ、まさか!と思って振り返り上を見ると、電線にたくさんの鳥が!
やっぱり(T_T)
何ということでしょう。(ビフォアアフター風(^^;))
走っているにも関わらず、鳥のウンチが頭を直撃するなんて…。
「頭がどうなっているか確認したい」
「でもへたに触ったら被害が拡大するかも」
「このまま家まで帰った方が無難か」
「あー、でも何か頭に違和感が」
結局辛抱できずにヘルメットをおそるおそる取って見てみると…
何とそこには湯気の立つウンチがきれいな形を保ったまま鎮座まします(^^;)
(食事中の方ごめんなさいm(_ _)m)
「お見事!」
と思わず膝を打つ。
私の頭はまったく被害がなかったのです。
何ということでしょう。(2回目)
これを二重のウンと言わずして何と言えばいいのでしょう。
そう言えば春に佐渡トライアスロン、夏にアクアラインマラソン、秋に京都マラソンの抽選に当たり、そして冬。
今度は石垣島トライアスロンに当たる前兆かもしれません。
思わずこのまま大事に持って帰ろうかと思ったくらいでした。
それはさておき、今日ほどヘルメットをかぶっていて良かったと思ったことはありません。
ヘルメットをかぶっていなかったらどうなっていたことか。
考えるとぞっとします。
そうです。
ヘルメットは私たちを守ってくれるのです。
事故は事故でもこんな事故からも。
みなさんも、自転車でお出かけの際は、どうぞヘルメットをお忘れなく(^^)/
でないと、鳥に襲撃されますよー(^^;)

トライアスロン人気

大会参加の募集が開始されてから定員に達して締め切られるまでの日数(時間)…
4年前…2週間
3年前…1週間
2年前…1.5日
1年前…2時間
何の大会かというと、それは石垣島トライアスロン。
リレーを含めた参加者が、2,000人近くになる国内最大規模の大会です。

南国情緒たっぷりの石垣島で行われるほのぼのとした大会で、多くの初心者が参加します。
もちろん、上位は上位で激しい戦いが繰り広げられますが。
また、エイジのレースのあとにワールドカップがあり、超一流選手の姿を間近で見られるという贅沢さも売りの一つです。
それらの応援もまわりの雰囲気も最高の大会です。

そのため人気が出てきたのでしょう。
その結果、締め切りが先にあげたような状態になってしまったのです。
レースの前に、パソコン画面に向かいながら、エントリーのクリック競争に勝たなければならないという事態になってしまいました。
そこでこれを回避するため、今年は申し込みをすべて受け付け、多数の場合は抽選をする方式にしたとのことです。
最近のマラソンブームに乗ってトライアスロンも人気のスポーツとして認知されるようになってきました。
何とも嬉しい限りです。
でも抽選となると、その当事者としてはちょっと複雑…
受け付けは今月29日から1週間。
のんびり応募できるようになったのはいいのですが、果たして無事当選して出場できるかどうか?
これはこれで心配の種が増えてしまいました(T_T)
まっ、要するに「果報は寝て待て」ってことで割り切ることですね。
もし仮に自分が出られなくなってしまったとしても、逆に誰か一人喜ぶ人が増えた!と前向きに考えればいいんですよね!
と言いながらも、やっぱり出たいよなぁ。
まだまだ心が狭いようです(^^;)

アイアンマン70.3台湾

11月3日、台湾の高雄の南Kentingで、アイアンマン70.3の大会が行われました。

日本からの参加者が2割と高く、親日ぶりが伺えます。
KTCからはこちらの二人が参加しました。

右のキーさんはエイジ6位、左のマコさんはエイジ7位。
ともに表彰されたそうです。
おめでとうございます
しかし、仲のいいことで!
うらやましい限りです。
ご馳走さまでした(^^)v