1110水尾マラニック

恒例の水尾マラニックのレポートです。
奥野さんと竹森さんからです。どーぞー!

11月10日快晴の下、水尾マラニックを行いました。
JR保津峡駅からつつじが尾根を上り、水尾分かれで山頂を目指すA班と下山するB班に別れました。
毎年お世話になっている丸源さんでは柚子風呂で汗を流し、乾杯。
紅葉はまだ早かったのですが、鈴なりの黄色い柚子の実に秋の深まりを感じました。

以上、レポートでした。
長年続く恒例の行事で、新しい参加者もいて楽しそうですね😁

1108伏見港スイム練

今回の花金スイム練の報告は、管理人C目線で少し長めの投稿です😁
最初のドリルが終わって、プル3セットが開始。
1ヶ月ぶりのスイム練にもかかわらず身体が軽く、スイスイ進みます…が、スイムの後半から、これぞ管理人Cの真骨頂と言わんばかりに、落ちてきました。
ストロング美里コーチに足ペタ&周回遅れにされ、テラにも離され、隣のコースの要さんにも抜かされ、皆の成長を肌で感じました😆
極めつけは、最後の5人×50m×3チームのリレー。
皆熱が入り、山田さんは瞬間移動をすべく凄まじい飛び込みをするし、佐々木さんは飛び込みはこうやってするんやって万歳してるし、躍動感が凄いです。笑
管理人Cはアンカーを任され、4人が繋いできた熱い思いを、葵ちゃんから受け取り、3チーム中トップでアンカーをスタート。
2位とはかなりの差。これは勝った!!
25mで折り返し、昔スクールで習っていた平泳ぎでウィニングスイム!!!
ラスト25m、スポットライトを浴びた管理人C!!!
みんな僕の泳ぎを見てくれー!!!!!
ゴールでも皆応援に熱が入ってます!!
フィニーーーーッシュ!!!!!
…。
横のコースを見たら、あっさり美里コーチに抜かされてました…。
…。
あの浴びたスポットライトは…。あの熱い声援は…。
みんな「後ろから来てるぞ!」とか「あいつ気持ちよさそうに泳いでるけどあほちゃうか!」と言っていた模様😆😆😆
部室では葵ちゃんから「失望しました」って言われたけれど、「次は頑張ってくださいね♪」にポジティブシンキングで変換して楽しく過ごし、本日の練習は終了!
レベルに合わせて切磋琢磨してるので、みなさんぜひお越しやすー😁

1103ゆっくりバイク

少し肌寒い今日この頃。
本日は京北ライドに12人が参加しました。
ゆっくりバイクって言っても、まぁみんな走ります!
途中の吊り橋では、管理人BとゲストのBig Lake 室谷さんが自撮りで堪能。
10年来のお友達なんだとか。
管理人Cは、そんな仲良しなおっちゃん二人を遠くから撮影しました。笑

着いた花背では、残念ながら無料豚汁にありつけなかったけど、お化け屋敷を楽しんだりして、久々のバイク練を楽しみました。

初めて参加するクラブ員も多く、みんなで走る楽しさを感じてもらえたようで、大満足でした😁

秋の花背を走る練習会も企画してますので、みなさんぜひお越しやすーぅ!!

1011伏見港スイム

昨日のスイム練の様子です。
練習前ミーティングは、みさとコーチ作成の極秘鬼メニューの説明を聞くところから始まります。
練習コースは挙手で選択するんですが、まー皆周りを探り探りながらの挙手。戦々恐々の時間です。笑
んで鬼コーチからコース変更を命じられ、管理人CはAコースに変更…もがきます!
右上の写真は風呂に浸かっているように見えますが、ビート板に座ってのスカーリングです。
ぷかぷかゆるゆると進みますが、腕にもぷるぷるときました。
終わった後はみんなで集合写真撮って、部室へゴー!
練習も部室も盛り上がって、あー楽しかったー😁

1006琵琶一バイク練

久しぶりに陸に上がったというみさとコーチから本日の琵琶一のレポートをしてもらいます。どうぞ!

お台場で日本選手権が行われ、関西ではKTCビワイチ練習会が行われました!
参加人数は多人数の15人(^^)/
約150キロ走ってきました★
涼しくなり、ビワイチ日和です。
が…トレーニングを強化してくれる驚くくらいの強風でした。。
後半が追い風で良かった……
リーダーうえしょーさんのもと、2-3のチームに分かれ、時に追い込み、時に楽しく、、、写真を撮る余裕さえなく漕ぎ続けました。
最後まで出し尽くした人も、途中で力尽きた人も、楽しかったと笑顔で帰宅できる素敵な練習会でした(^^)/
トライアスロンシーズンが終わりに近付いていますが、来年の目標に向けてKTCのみんなで練習して楽しく頑張っていきたいですね(^^)お疲れ様でした!

0929KTCカップ

9月29日日曜日、26回目となる大いなる練習会であるKTCカップが開催されました。

心配していた天気も何のその、晴れ間が見えたと思ったら、スタート時には晴天が広がっていました。
安全第一で気楽に練習しましょうと挨拶があったのに、スイムスタート前はみんな目がマジです。中には血走ってる者も😆
例年、琵琶湖には、藻狩り祭かと思うほどの藻の大群がありましたが、今年は綺麗で朝日が湖面に差し込み、とても気持ちの良いスイムができました。

バイクは堤さんの粋な計らいでおまけがあり、みんな嬉しそうに漕いでいました。

ランは辛いながらも、皆いい顔してますわー。太陽も出ていて暑かったですね!

変なお面はニースで出し切って風邪になり少しだけ元気になり辛うじて完走した宿院さん。
あっ、まっさんの写真2枚同じの、ご愛嬌ってことで。笑

結果は、左から。
1位長辻肇さん!
堂々の、圧巻の、圧倒的な三連覇!!
賞品でトレランリュックを獲得しました。
狙っていたうえしょーさん残念でしたね。笑
2位は本多裕介さん!
一位への執念が挨拶にもにじみ出ていました。来年に向けて頑張ってください!
3位は金子健太さん!
得意のランで上位入賞。若手のホープです。
実行委員長の通称ひろじいこと廣岡さんも熱い挨拶最後にいただきました。
クラブ員が多数スタッフとして支えて、怪我なく笑顔で終えることができました。
楽しい一日を皆で過ごせて感謝感謝でございます!

0927伏見港スイム練

みさとコーチからスイム練の報告がありました!

週末のKTCカップ(チーム内イベント)に向けて泳ぎこみ&バトル練習!
最後は王将でパワーチャージしました!
皆さん週末は怪我なく頑張ってください(*^_^*)

以上レポートでした。

0923ゆっくりトレラン

今回の洛西を巡るゆっくりトレランは、ゴンザレスこと竹森さんからの報告です。ではゴンザレス竹森さんお願いします!

台風17号の影響があるのか無いのか、前日まで天気予報を1時間に一回確認しながら、また奥野さんと相談しながら、予定通り決行することにしました。結果はスタート時は曇り空、暑過ぎずまずまずの状況です。

今回、私がいつもと比べると天国のようなコースですと言った事からか、何と17人のご参加。ホテルエミナース内の竹の郷温泉に荷物を預けて10時20分頃ボチボチとスタート。ファミマでおにぎりや飲み物を購入後、先ずは竹の径(みち)、竹林公園に向かって京都市内を一望しながらゆっくりと下ります。(ファミマで買い物中、ベテランの村上さんが「皆について行けへんし、先に行きまっさ」と先行される。)
竹の径入り口直前で本日のアップダウンを予感させる急坂を上り、爽やかな竹林の中を軽やかに全員快走し、竹林公園に入る。ここはとても整備されているのに、何故か殆ど観光客が来ない穴場中の穴場。皆さん、ここの存在は秘密にしておいてください。ほんまは無料で竹林の庭園も見ることができるのですが、今日は外から眺めて我慢。また、皆さん、改めてお越しください。世界の竹が並ぶ道を進み出口を出てから静かな住宅街を抜け、洛西の小川沿いの遊歩道を通り大蛇ヶ池あたりでポツポツと雨が降り出しました。でも変人・怪物集団は逆に涼しいと喜びながら更に快走。

通称ケヤキ通りの広い遊歩道に出ると、ケヤキ並木と共にイチョウ並木もあり、そのイチョウの葉は黄色く色づき、銀杏も落ち始めておりました。皆で秋を感じながら、次は本日のお楽しみの一つのひまわり畑へ。広々とした大原野に咲く背の低い可愛いひまわり大集団は、パノラマのように広がる西山を背にしながら、風にユラユラと吹かれて壮観! ここのひまわりは敢えて9月に咲くように種まきを遅らせたり地元の農家さんが工夫をして無料で開放されてます。ありがとうございます。見物中の女性が私たち皆の集合写真を撮ってくださいました。ありがとうございます。ひまわり畑は、見る人を優しくし元気付けてくれる花ですね。ここらへんでスタートから約6kmなので、もっとこの癒しの園にいたい気持ちを我慢して次は勝持寺へ。
勝持寺へは大原野の住宅街の急坂を抜け、京都縦貫道の上を越えて到着。 通称「花の寺」と呼ばれる勝持寺は春には約100本の桜が、秋には同じく約100本の紅葉が見事な場所です。今回は塀と山門のみ眺めるだけです。また皆さん改めてお越しください。勝持寺の厳かで深遠とした石畳の急坂を下り、近道を抜けて大原野神社へ。この近道が本日最初の山道です。皆で本日の無事完走祈願に大原野神社を参拝し、蓮の池を眺め穏やかな気持ちになっていると、茶店のおばちゃんが「善峯寺に行くんやったら、丁度フジバカマ祭、やってるから坂の途中で寄って行き」と勧められ、そこにも立ち寄る事にして、次はいよいよ本日のメインである善峯寺経由三錮寺へ。(ところで、村上さんは一体どこや?)

善峯寺に行った事がある人はその急坂の凄さを認識済みで、ハラハラドキドキですが、未知の人は何だこんなものかと突っ走ることでしょう。イヒヒ。(善峯寺へ2.5kmの表示がある上り口で、一旦気持ちを引き締めて「ここから始まりますよ」と皆さんに話していると、何とあの村上さんがヒョッコリはんのようにヒョッコリと現れました。一旦、向日市のご自宅にここから帰り、4時からの懇親会に参加されるとの事。結局、村上さんと皆が本日走ったのは、スタートからコンビニまでの200mほど。本当にユニークな大先輩です。)最初は緩やかな坂なので、今回の若手代表の木村ようすけさんが「行ってきます!」と元気に先頭を切り出すと、触発されたように足に自信の者はスピードを上げて走り出します。何も知らんと。イヒヒ。案の定、坂が急になり出した辺りから歩き出す人々。イヒヒ。それでも速い人は速い!凄い人は凄い!あと善峯寺迄500m程の所で、フジバカマ祭りの案内役のおっちゃんに諸々の説明をしていただきいざ祭り会場へ。入口で本日の幹事である私(ゴンザレス竹森)が皆を代表して100円を募金箱へ。竹の筒を利用した募金箱には顔が描かれ、何故かプラスティックのゴルフクラブが振り上げられるように付いております。なんのこっちゃ? 受付のおっちゃん曰く、これは今話題の全英女子オープンゴルフ優勝の渋野日向子プロ応援募金との事。何で? もう彼女は国内賞金1億円越えプレーヤーやで…何でフジバカマと関係があるん?ま、それはいいとして、チョットにゅるにゅるのフジバカマが咲き誇る祭り会場へ。今年は残念ながらフジバカマを訪ねてくる渡り蝶が未だ来ていないそうで、少し地味な白い小さな花弁の花です。交通安全のため派手な衣装のトライアスリート、山の中で分かりやすい派手なトレイルランナーには似合わない地味さかなあ。でも後で写真を見ると結構可愛い花です。フジバカマさん、ごめんなさい。
実際には善峯寺には行かず、直前の善峯寺駐車場の手前で右折して三錮寺へ。三錮寺の庭で昼食を取るため、トイレと自販機で飲料補給の人は少し小休止。登り口の苔で滑る人が続出。ここで皆が苔は滑ってコケる事を学習し、後に気を付ける事になり、結果これ以降も本日は転倒者無し。良かった良かった。本日2度目の土の山道を約500m登り三錮寺に到着。パーッと京都市内をパノラマのように見渡しながら、お待ちかねの昼食タイム。それぞれ持ち寄ったデザートも分け合い、何か豪華。最近は早瀬さん伝授の凍らせてタオルに包むと、数時間後に丁度いいくらいに溶けてヒヤッと美味しい技が皆に普及しております。早瀬師匠ありがとうございます。又、新しい技をお教えください。

昼食後は登りと違う道を下り、石作灰方町を経由して再び大原野へ。途中、自然(じねん)のカボスを見つけ、背の高い藤井さんや木村さんがジャンプしてゲット。女性陣には嬉しいお土産となりました。このあたりから曇り空から青空の見える天気になり、山の道の涼しい事、気持ちいい! でも大原野の下界は日陰が無いので、ちょっと暑い。でもやっぱり秋ですね。これはほんの少しの残暑です。あーっ、気持ちいい…あとはゴールまで3kmちょっと。元気組は竹森の勝手なこだわりで、京都縦貫道大原野インター入口の交差点まで無駄に登らされます。ここから京都市内のパノラマの景色を見ながら一気に2kmの下りを快走し、ゴールのホテルエミナース竹の郷温泉へ。マイペース組は、大原野からの最短コースでゴールへ。結果、皆ほぼ同じ位の午後2時15分ほぼ予定通りの時間に無事ゴール!良かったー!

竹の郷温泉はネット上で獲れるクーポン券を使うと1000円→600円。複数の温度別の浴槽、水風呂、露天風呂が揃い、洗い場も個室のような仕切り壁があり、又温泉利用のランナーには嬉しい無料の荷物預かりサービス(ランニングステーション)があります。受付の方がスタート前にランナーに行ってらっしゃい、ゴール後お帰りなさいと言ってくれるのも何か嬉しいお勧めの温泉です♨︎ 温泉入浴後、休憩室でチベたいジョッキのビールを飲み、楽しく談笑しながら長湯の方々を楽しく待ちます。皆が揃ったところで、いざ市バスに乗り阪急桂駅東口の屋台ずしへ。予約の午後4時ピッタリに、又1週間前にエイヤッと勘で予約を入れたピッタリ人数の12名が出揃い楽しい懇親会へ。温泉をスキップした藤井さん、そしてあの村上大先輩もここで再合流です。皆、怪我なく無事に楽しく天国のような洛西ゆっくりトレラン完了!
乾杯!

0914北摂トレラン

今回は、週末に少年のように楽しんでるうえしょーさんからの報告です↓
本日ノリ企画、箕面~竜王山~萩谷~摂津峡、東海道自然歩道をトレランしてきました。
参加者はごらんの三人!

ウッチーは走ったことないから来たと、ヤル気全開での参加。
途中土砂崩れの為通行止めをくらいましたが難なく回避して走行距離27キロ、累積1300m!
今日のコンディションは超最高!
山の中はほんのり風があり街中とは違います。
山のグリーンと空のブルーのコンストラクトが最高にきれいでした。
3つの滝ではマイナスイオン発生で力を充電し、ペースもノリの設定で遅い僕も付いて行けました。
摂津峡ゴール後すぐの温泉にて水風呂、露天風呂に入り、高槻駅で宴会開始🍻
今日も一日楽しく過ごしました。
最後に昨日のスイム練の様子も。

以上、うえしょーさんからの報告でした。
日中はまだまだ暑いですが、日も暮れると秋の虫の声が聞こえてきますね。
少しずつ山も秋の装いになってきたようでトレランも楽しそう!
なお、写真は見切れないよう、なるべく広角での撮影をお願いします😆

0906伏見港スイム&0907バイクラン707

金曜日はゲストも含めて総勢20人で伏見港スイム!
いつの日からかDコースはなくなり、AからCまで泳力に分かれて練習。
管理人Cは背伸びをして、1つ上のレベルで泳いで、キツさから途中プールから上がって写真を撮ってたら、みさとコーチにちゃんと見られてました!
最後はみんなでバトル練習。
わちゃわちゃ泳いで週末に泳ぎこめました😁
その後は恒例の部室へ。
妻に怒られるかもしれない両脇の二人は写真から外しときます。笑

そして本日土曜日はバイクラン707。
残暑厳しく…というか猛暑の中、泉大橋を往復、めちゃめちゃ暑かったー。
途中、うえしょーさんが「ドラフティング気持ちよかったー」って抜かしていって、その後、急に減速。
サングラスの片方が落ちたんですって。笑
その後のランは、得意な陽介でもバテバテでしたー。
終わった後は、みんなで練習できた満足感でいっぱいでした。
武ちゃんまた一緒に練習しましょうねー。

さて、明日はいよいよironman 70.3 championship Nice!
動画を見て盛り上がりましょう!
https://youtu.be/H8okt8fToyg