1012バイク練習会報告

秋晴れの爽やかな天気の中、爽やかなおじさん達は爽やかな汗を流しました。
↑ 何度も言うなっ(^^;
参加したのはご覧のメンバー+管理人B。
今日は三脚を忘れてしまいました(TT)

目指すは40km先の日吉ダム。
爽やかな風を切ってバイクが疾走します。

途中、台風18号の影響でがけ崩れのため通行不可能な区間があちこちに。
谷に沿って押し流されてきた木々が道を完全にふさいでいます。
いつもは普通に車が走る道なのですが・・・。

そのすぐあと日吉ダムの「スプリングひよし」に11時到着。
ここにはバイクラックもあってチャリダーにはグッド!
足湯もあるし、また使わせてもらいましょ(^^)V

ここでちょっと早めの昼食をとったあと、山道へ向かう予定がこれまた通行止め。
仕方がないので元来た道を引き返し、日吉ダムとさようならー(^^)/~

そして京都市内に14時過ぎに到着の走行距離約90km。
鴨川の河川敷は爽やかな風が吹いていました(^^)/
参加のみなさん、お疲れ様でした。
冬になる前にもう1回くらいバイクのロングライドをしたいですね。

11月3日(日)秋鯖紅葉トレラン練習会のご案内

このページはしばらく先頭に表示します。
最新の記事はこの記事より下をご覧ください。
情報8(11/4更新)
11月3日の様子は、最新の記事としてアップしました。
この記事は本日をもって終了します。
情報7(11/3更新)
無事終了しました。
杉峠から雨がポツポツ降り出しましたが、本降りになる前に終了。
みなさん、ご参加ありがとうございました。
そしてお疲れ様でした。
詳細はまた明日。
とりあえずはこれから懇親会です(^^)/

情報6(11/1更新)
誰のせい?
私のせい?(^^;
2013年11月1日  17時00分発表の京都府南部の週間天気予報です。
先週あんなに天気が良かったのに(TT)

日付
11月3日 (日)
11月4日 (月)
11月5日 (火)
11月6日 (水)
11月7日 (木)
11月8日 (金)

天気
曇後雨
晴時々雨
晴時々曇
曇り
曇時々雨
晴時々曇

気温(℃)
22 15
19 13
20 10
21 9
20 13
19 11

降水 確率(%)
60
50
20
40
50
20


この地域の週間天気の気温は、最寄りの気温予測地点である「京都」の値を表示しています。

なあに、雨でもレースはあるさ!
交流の森からの情報では、紅葉が少し進んできれいになってきているそうですよ。
雨にも負けずに楽しみましょう!
緊急の連絡先は、こちらです。
参加者のみなさん、番号を控えておいてくださいね。
080-8535-9752
情報5(10/24更新)
10月24日に交流の森を起点に下見がてら八丁平、峰床山をぐるっと1周してきました。
標高差500m、距離24kmはかなり身体に堪えました(TT)

オグロ坂峠の小さな祠が山道の安全を見守ります。

高層湿原の八丁平の景色に癒されます。

チセロ山に向かって気持ちのいいトレイルコースが続きます。

山の頂上の展望台で一休み・・・

落ち葉を踏みしめながらのトレイルコースが続きます。

中間地点の交流の森でお昼ご飯を食べた後、即後半戦に突入です(^^;
ここでリタイヤしてサポートカーで終点の鞍馬まで行くことも可能です。
ただし、7人で定員となりますのでご了承を!

情報4(10/19更新)
今回はグラフィカルにコースの詳細を!
と言ってもまだソフトの勉強中なので、わかりにくくてもご容赦を(^^;
写真、グラフともに拡大してご覧ください。
コースは右から左へ向かっています。
まずは午前中・・・

9時過ぎに久多をスタートして標高800mを超えるオグロ坂まで一気に登ります。
でものんびりなのでご安心を!
そのあとは、ほぼ尾根伝いに交流の森まで快適なトレイルコースを楽しみます。
到着予定は12時頃。
おいしーいおにぎりと豚汁のサービスでお腹を満たしましょ。
ここまでの距離約13km。
次に午後・・・
重い腰?を持ち上げて、はるか彼方の鞍馬を目指します(^^;

出だしでいきなりの激坂に少々びっくりしますが、そのあとは快適なトレイルコースが続きます。
途中から地図には載っていない尾根道を枝をかき分け進みます。
なかなかスリリングですよ(^^)
大見からは鯖街道ウルトラマラソンでおなじみのコース。
しばらく登りが続きます。
そして最後は杉峠からの激下りで、疲れた体に鞭を打ちます、ピシっ!
でものんびり走りましょねー。
午後の部は約17km(グラフでは約15km?)で、鞍馬駅には3時半着の予定。
そのあとは、電車で出町柳に戻り、一風呂浴びて懇親会。
ってな感じでいかがですか?ご参加のみなさん。
翌日トレランするかは出たとこ勝負です(^^;
現在参加者募集中。
定員の30名まであと残り5名です。
ご参加お待ちしています(^^)/
情報3(10/16更新)
「どんなコースですか?」という質問がありました。
後半の「山村都市交流の森」からの約17kmのうち約10kmはこんなコースです。
試走の際のスマホのGPSログをグーグルアースに読み込んだらこうなりました。
一番奥が「交流の森」で手前が花背峠です。
逆くの字に曲がっているところが大見。
そこから花背峠まで鯖街道ウルトラマラソンのコースが続きます。
ここは紅葉が進んでいたらとってもきれいなコースですよ(^^)

情報2(10/15更新)
「途中で怪我したりリタイヤしたくなったらどうしよう。」とお考えの方に!
「山村都市交流の森」が本トレラン練習会の昼食場所の提供、トイレや施設の利用、怪我人が出た場合の救護など全面的にバックアップしてくださることになりました。
加えてKTCからサポートカーを出しますので、途中リタイヤにも対応できます。
どうぞ安心してご参加ください。
定員の30人まで残りあとわずかですので、参加をお考えの方は早めにお申込みください。
それから来年は「山村都市交流の森」の施設開設20周年だそうです。
秋には、トレラン大会をしたいとのことです。
ひょっとするとそんな情報が聞けるかもしれませんよ。
あっ、16日の朝8時からBSプレミアムで「鯖街道」の再放送があります。
「鯖街道ウルトラマラソン」のコーナーでは、とーってもいい話があり涙が出ました。
見逃した方は、録画をお忘れなく!
情報1(10/10更新)
11月3日(日)、鯖街道ウルトラマラソンのコースを一部利用したトレラン練習会を実施します。
10日、その後半にあたる「山村都市交流の森」からの約10kmを下見してきました。
最終のコースが確定しましたので正式に募集を開始します。
先着30名です。
詳しい内容やコースなどは、こちらの要項(PDF)をご覧ください。
お申込みは、こちらのフォームをご利用ください。
参加の受付状況は、右のカテゴリーでチェックしてくださいね。
みなさんのご参加お待ちしています(^^)/

お昼はこちらの「山村都市交流の森」でおにぎり2個と豚汁をお出しします。
トイレもあって快適ですよ。

交流の森からは尾根伝いに大見を目指します。
なかなかスリリングですよ。

杉峠へ向かう二ノ谷も台風18号の爪あとが・・・

杉峠の頂上からは遠くに琵琶湖を見渡せます。
あっそうそう、11日(金)の午後9時からの新日本風土記もお忘れなく!
鯖街道ウルトラマラソンに情熱を賭ける熱い人々が登場します。
放送日    10月11日(金)21:00~21:44
チャンネル    BSプレミアム
番組タイトル    新日本風土記「鯖街道」

10月12日(土)バイク練習会のご案内

いい季節になってきました。
バイクのロングライドに出かけませんか?
今回は日吉ダムまでの往復90kmです。

○集合:09:00北山橋西詰
○予定:09:00北山橋~11:00日吉ダム~12:00京北~14:00北山橋
○定員:15名
○対象:レベル3以上
○持物:飲み物、補給食、雨具など
○申込:こちらへ
○一言:時間に余裕があれば日吉ダムで足湯を楽しみましょ!
○備考 雨天中止の場合は、朝8時にHPでお知らせします。 保険対象の練習会ですが、各自での加入をお勧めします。 参加される前に、「練習会について」をお読みください。

秋鯖紅葉トレラン練習会の下見

11月3日(日)に秋鯖紅葉トレラン練習会を実施します。
鯖街道ウルトラマラソンBコースの一部を利用したトレランです。
当日は、久多~オグロ坂峠~八丁平~山村都市交流の森まで走りお昼ご飯。
その後は、交流の森から大布施、大見を経由して杉峠から鞍馬までの全長30kmを予定しています。
そのうちの5km地点の八丁平から23km地点の大見までの下見を行いました。
以下、その様子です。

5km地点。八丁平からのトレイルには、ものすごい量の栗。
冬眠前の熊は、この栗を食べるのかな?

10km地点。交流の森まで快適なトレランコースが続きます。
来月の紅葉の時期は、きっと美しい風景が見られるでしょう。

13km地点。八枡川に架かる橋を渡ると交流の森はすぐそこに。
涼しい風が吹いていました。

20km地点。大見までのトレイルは、台風18号の影響でご覧のとおり。
あまりにアドベンチャー過ぎるので、このコースは変更するかもしれません。
以上、5kmから23kmまでの区間の主な様子をご紹介しました。
その他の区間の下見がまだできていませんので、正式なコースはもう一度下見を行ってから決定したいと思います。
余談です。
今回、鯖街道ウルトラマラソンBコースの八丁平から大見の区間も走ったのですが、台風18号の爪あとがたくさん見られました。
フジ谷峠トレイルコースの大崩落。
もうこのコースは使えません。

その下部。
復旧にはかなりの時間がかかりそうです。

尾越のエイド付近。
臨時の道が作られていました。

大見までのロード。
あちこちで崖崩れが見られました。

見慣れた風景が一変していたことに驚きました。
一日も早い復興を願わずにはいられません。

0922トレラン練習会報告

管理人Aがレポートします(^^)/

思いの外暑いコンディションのなかのトレランとなりました。
滝谷峠までは順調、そこからはハードな登りで初めての方にはさぞかし先行き不安な事だったと思います。
倒木、ロープを伝っての登りの繰り返し…。

でも一旦登れば、あとは京都でも屈指のトレランコースの始まりです。
木立の中のトレランコースを夜泣峠を経て大岩まで。
この気持ち良さは、走った人しかわかりません。
そのあと西賀茂に戻ってコンビニで解散となりました。
大きな怪我をすることなく無事に練習会を終えることができました。
ご参加の皆さん、お疲れさまでした。
そしてご協力ありがとうございました。

9月22日(日)トレラン練習会のご案内

京都の奥座敷「貴船」からトレイルコースに入り、惟親親王ゆかりの「夜泣峠」を経由して北山に戻る歴史街道を楽しみます。
お気軽にご参加ください(^^)/

○日時 9月22日(日)午前9時~午後1時
○集合 午前9時北山橋西詰
○予定 北山橋~西賀茂~貴船神社奥宮~滝谷峠~二の瀬ユリ~夜泣峠~北山橋の約25km
○持物 飲み物、補給食、雨具などトレランに必要な物
○申込 こちらへ
○担当 小島
○備考 雨天中止の場合は、朝8時にHPでお知らせします。
保険対象の練習会ですが、各自での加入をお勧めします。

0914デュアスロン練習会報告

薄曇の天気で、気温も少々高かったのですが、真夏に比べるといい季節になってきたといえそうです。
本日のメンバーはこちら

1本目は、1kmラン→4kmバイク→1kmラン
最初のアップはゆるーくスタート
なんか怪しい集団みたい(^^;

ウエショー、早くも1本目でオールアウト?

2本目も同じく1kmラン→4kmバイク→1kmラン
もっちゃんのスピードにオヤジついていけず(T.T)

マサが走る・・・

ひふみんが走る・・・

オヤジが走る・・・

そして兄弟(H2O)も・・・(^^;

3本目は、1kmラン→15kmバイク→5kmラン
最初からヒロが飛ばしてそのまま逃げ切る

そんなオヤジたちの熱き戦いをサポートしてくれたのがマネージャーのホーリー
記録を取るその視線の先にあるのは・・・

なんとガリガリ君でした!!!
ってウソウソ(^^;

KTCの面々が頑張るうしろ姿を優しくみつめてくれていたのでした。
(そんなに優しくないけど・・・^^;)
リザルトはこちら
さて今回の写真ですが、いつもと少し違うと思いませんか?
実は、 来年のエアーカナダのカレンダーに作品が掲載されるという凄い腕前の池ちゃんにお願いして撮ってもらいました。
29日のKTCカップでもカメラマンで来てくれます。
ちなみに右カテゴリーの上のKTCのPVは彼が作ったものです。
かなりのハイセンスに、みんなが爽やかに見えます。
一度ご覧あれ!
思わずコカコーラを飲みたくなりますよ(古っ)
池ちゃんありがとう!
ホーリーありがとう!
そして、参加のみなさんお疲れ様でした。
ハードなトレーニングだったのでしっかり体のケアをしましようね。
しかし、下の写真も格好いいねー。

9月14日(土)デュアスロン練習会のご案内

3連休の初日に実施します。
特にKTCカップに出場の方には、いい刺激入れになりますよ。
もちろん出ない方も大歓迎!
初心者も、はじめて参加する方も大歓迎!
一緒にいい汗流しませんか?
○日時 9月14日(土)09:00~12:00
○集合 09:00柊野鴨川公園駐車場
○予定 09:30~12:00デュアスロン
①ラン1km→バイク4km→ラン1km ×2本
②ラン1km→バイク15km→ラン5km ×1本
○持物 ランシューズ、飲み物、補給食など
○対象 レベル1(初心者以上)
○定員 15名
○申込 こちらへ
○担当 宿院
○コメント 熱く楽しみましょう。お気軽にご参加を(^^)v
○備考 雨天中止の場合は、08:00にHPでお知らせします。
参加される前に、「練習会について」をお読みください。
(こんな感じでゆるーくスタート)

0907練習会報告 花背峠ヒルクライム

中止の連絡をしたのに、どうしても走りたいという輩が二人(^^;)
若者の可能性を摘んではいけません。
二人連れて花背峠のヒルクライムへGO!
雨の振る中、鞍馬温泉前からいざスタート!
私、管理人Bは今回もレポーター役に回ります。
逃げた?はい、逃げました!(^^;)

スタート直後から飛び出しリードするのはヒロ

雨の中を激走します。

ノブも離されまいと追いかけます。

少し差が出てきましたが、必死に追いかけます。

そしてゴール!
同級生対決はヒロに軍配、23分06秒で横綱です。

後塵を拝したノブは、次回に雪辱を誓います!
23分56秒でこちらも横綱です。

こうして、ライバルたちの激しくも美しい戦いが終わりました。

ちなみにこの二人は初対面同士です(^^;)
もう次のロングライドの約束をしていました。
こんな恐ろしい二人に私はよーついて行きません(T.T)
次回は9月14日(土)のデュアスロンです。
こちらは初心者からOKです。
みなさんのご参加お待ちしています(^^)/

本日9月7日の練習会は中止します。

予報では雨雲は抜けそうなのですが、現在雨がきつく路面や山道の状況が悪くなることが予想されます。
安全を十分に確保できない可能性がありますので、本日の練習会は中止とします。
ご連絡が遅くなってしまいましたが、ご了承ください。