第22回KTCカップ報告その2

何がうれしいって、たくさん参加してくれたこと。
国際的にもなりましたし。
かつては140kgもあったMr.ポールマンがその一人。
今はその半分の体重です(^^;

管理人Bの10年ものバイクにまたがり駆け抜けます。
ちょっと小さい…。

「おー、楽しい、楽しい!」
の言葉を連発です。
管理人Aも、あのテンションは見習うべきと関心しきり。

誰もこんなポーズ取りませんもん。
レースの途中でも、楽しむ心を忘れません。
トライアスロンのレース自体が初めての経験なのに!
我々も見習わなければ!
あっそうそう。
レース後に、みんなで車座になって自己紹介をしているときに
Mr.ポールマンがしゃべった言葉を
「管理人Bさん、ボロバイクありがとう!」
と聞き取った方多数。
彼の名誉のために訂正します。
彼は、ボロバイクとは言ってませんよ。
「管理人Bさん、I borrowed a bike . ありがとう!」
と言ったんですよ。
お間違えのないように(^^;
うーん、そろそろリザルトとレポートをアップせねば(/o\)
明日かな(^^)d

第22回KTCカップ報告その1

詳細なレポートをするつもりが…。
管理人B多忙につき、しばしお待ちをm(__)m
今日のネタは…、
総合3位までの紹介です。

キバちゃん2連覇(中央)。
ケントは初入賞で2位(右端)
みっつーは1つ落として3位(左)。
伸び盛りの若者を見るだけで気持ちがいいもんです。
リザルト?
もちっと待っておくれやす(^^;

第22回KTCカップ終了

9月28日(日)、KTCカップは無事終了しました。

参加の皆さんお疲れ様でした。
そして大会を切り盛りしてくださったスタッフの皆さん、ありがとうございました。
いやー、ホント最高の天気の中、思う存分トライアスロンを楽しめました。
詳細はまた後日!
取り敢えずは…
打ち上げです(^^)d

倉敷トライアスロンで大金星(^^)/

9月14日の倉敷トライアスロンで女子総合優勝\(^^)/
しかもコースレコードで!
実に素晴らしい!
やってくれました、我らがはしもっちやん。
トライアスロン2戦目での快挙です。

コーチ役の管理人Aを上回るタイムは、
まさに出藍の誉れ。
鼻高々です(^^)

さーて、次はどこ目指しますか?
取り敢えずは2週間後のKTCカップ?
急遽開いた祝勝会では、
「スイムで足引っ張ろうか」
「バイクの空気抜いとこか」
「ランの前に靴下結んどこか」
などと、オヤジ3人が考えるは考えるは姑息な手段を(^^;
いやいや嘘ですよ。
ガチンコ勝負を楽しみましょね。
ともかくもお疲れさまでした。
そして、おめでとう(^^)/

それぞれの地から報告

アイアンマン70.3カナダ

伊良湖トライアスロン

佐渡国際トライアスロン

おじさんたちをちょっと格好良くしてみました!

それぞれの地で!

明日7日、クラブ員が参戦します。
アイアンマン70,3チャンピオンシップ in Canada

佐渡国際トライアスロン in Sado island

伊良湖トライアスロン in Irago

最後まで自分の力を信じて突き進め!

北海道&珠洲&長良川トライアスロン終了

8月24日(日)終了しました。
最初に終了したのは、長良川。
タンデムバイク、つまりパラトライアスロンのサポートです。

結果は人生初の表彰台とのこと。
二人三脚での表彰ですから、喜びもひとしおでしょう。
ひふみん、おめでとうございます(^^)/

続いて珠洲。
Aタイプのロングに2人、Bタイプのショートに5人参戦。

全員無事完走しましたが、特筆すべきは、もっちゃん。
なんとトライアスロン初参戦ながら、女子総合2位。
ラン10kmは450人中5位の42分(@_@)
ゴールしてダウンジョグしてました(^^;)
おっちゃんたちはひっくり返っていたのに(T_T)
おそるべし!
表彰式ではトロフィー、米10kg、酒一升、七輪をゲット!

こちらもおめでとー(^^)/
ん!?、男性陣?
一応、そこそこ頑張りましたよ。
表彰には遠く及びませんでしたが(^^;)

さぁ、これから450km走って京都へ戻ろう!
明日は仕事だ(@_@)
そして最後は北海道。
こちらはアイアンマンディスタンス。
無事完走です。

せっかくなので、ジンギスカンとビールで乾杯!

参加のみなさん、お疲れさまでした!

北海道&珠洲&長良川トライアスロン

それぞれの場所で明日KTCメンバーが頑張ります。
トライアスロンシーズンも終盤に入りました。

2014皆生&日和佐の大会当日

ともに快晴の中、無事終了し、全員完走しました。
成績は…、表彰者は…、
何も言えねー(^^;)←古っ!
いやいや、
頑張った選手が一番。
楽しめた選手が一番。
成績は二の次です(言い訳)。
では皆生から。
早朝のスタート会場です。

約10時間の運動後、感動のゴール!
走り切った感いっぱいです。

夜の定番はこちら。
ツヨシ熱唱!

続いて日和佐の報告です。
こちらは朝9時にスタート。

ありえないくらいのベタ凪です。

スイムアップ後はハードなバイクコースを楽しみます。

お次は灼熱のラン。
中学生たちのボランティアに水をぶっかけてもらいながら力走しました。
完走後に、はいポーズ。
お互い健闘を讃え合います。

そして最後は展望風呂で疲れを取って、一路京都へ。

こうして、皆生&日和佐の熱い夏が終わりました。
次は8月24日の珠洲に約10人が参戦です。

2014皆生&日和佐の大会前日

トライアスロンの老舗大会は、鳥取県の皆生大会。
スイム3km、バイク145km、ラン42.2kmのロングタイプです。

ここにKTCから3人が参戦。

歴史が古いだけに厳かです。

一方、最近売り出し中の徳島県の日和佐大会には4人が参戦。
スイム1.5km、バイク40km、ラン10kmのショートタイプです。
ホスピタリティーが売りだけに、5月1日の申し込み開始後、数時間で定員に達するという人気ぶり。
恐るべし(@_@)
こちらが全員集合するのは明日。
今日はまったりコースのチェックと貝の博物館見学。

ここに、なぜかこんなコーナーが。

なかなかのパラダイスでした(^^;)
そして最後は花火の鑑賞。

明日は、それぞれが、それぞれのペースで完走を目指します。
暑くて熱い1日になりそうです!