トリイトライアスロン

オヤジ3人が沖縄ツーリングに出かけている間、きーさんとマコさんも沖縄に滞在。
こちらは米軍の基地で行われたトライアスロンに参戦されたそうです。
まだトライアスロンをやっているとは…。

以下レポートです。

絶好のトライアスロン日和の中、米軍のプライベートビーチで行われた、トライアスロン大会を楽しんできました。
プライベートビーチをスイムで1km→バイクは、基地の中の周回コースを8周、約30km→ラン5kmの大会です。

今回は参加者300名(うち、日本人80名)。
米兵の中でも、トライアスロンブームなようで、以前に参加したときよりも、格段にレベルアップしていました…。

参加費5000円で、Tシャツと、軽食付き。
みなさんも、アメリカの気分に浸ってみませんか^ ^?

アイアンマン台湾70.3結果

台湾に遠征中のお二人、キーさんとマコさん。
なんとキーさんがエイジ優勝して世界選手権の切符をゲット。
エイジ5位のマコさんは「あーあ来年の9月はかばん持ちか」と落胆していたところが、ロールダウンでこれまた切符をゲット。
仲良くカナダからのラブレター(古っ^^;)を手にすることができました。
おめでとうございます!

以下、マコさんのレポートです。
題して「人生何が起こるかわからない」だそうです。
台風の影響で、波が高く、スイム中止。
ラン6km→バイク90km→ラン20kmの、我が家が最も苦手とするデュアスロンになりました。
バイク途中、大雨になり、前が良く見えず、命の危険を感じるようなレースでした。
我が家のご当主さま、年代1位で世界選手権確定。
私は、年代5位。 荷物持ちでカナダか…、と諦めておりました。
それが、なんと…!(◎_◎;) ロールダウンで、世界選手権の権利が、ボトっと落ちてきました。
来年9月、2人で、カナダの世界選手権に行って来ます^ ^
おしまい

アイアンマン台湾70.3

アイアンマン台湾70.3に参戦のお二人から大会前日の写真が送られてきました。
南国ムードたっぷりだそうです。
二人とも完走目指して、いやいや上位目指してファイト(^^)/

伊是名トライアスロン

10月20日に行われた伊是名島トライアスロン。
沖縄から100km離れた名護からさらにフェリーで1時間の場所にある伊是名島。
小中学校は休校になり、全島民挙げての大会です。
港では子供たちが大歓迎。

1日中島が盛り上がる大会で、管理人Bも過去に3回参戦しましたが、それはそれは素晴らしい大会でした。
今年も500人を越える参加者が島に集結しました。
KTCからはご覧の3人が参戦しました。
左からヒロさん、キーさん、マコさん。

ヒロさんからのコメントです。
「スイムは豪雨、バイクは強風、ランは灼熱。めまぐるしく変わる天気に翻弄されながらも、最後はパーティーで完全燃焼。長くて楽しかった1年が終わりました。また来るよー、伊是名島」
とのことで、成績は500人中25位。
本人は去年より成績が落ちたとのことですがいやいや素晴らしい成績です。
ここの大会はそうなんです。
後夜祭がすごいのなんのって、体育館で飲めや歌えや踊れやの大騒ぎ。
これが楽しくて参戦する人もきっと多いと思います。
もちろんホスピタリティにあふれた島の人たちも素晴らしくて、これも魅力のひとつです。
島を離れるときなんか紙テープが乱れ飛び、それはそれは感度のシーンです。

さて、うれしい結果報告です。
我らがキーさんが念願の表彰台に。
これが最初で最後かも(^^;
いやいやこれからもファイトですよ!
みんなの見本になってくださいね(^^)/

参加のみなさん、お疲れ様でした。

第21回KTCカップ レポート

昨日アップするつもりが、しこたま飲んで午前様。
どうやって帰ったか全く記憶がない管理人Bです^^;
では、第21回KTCカップのレースレポートいってみましょう(^^)/
長文です。
覚悟のほどを!
まずは、大会を切り盛りするのは、実行委員長のヒロじぃ。
いやいや廣岡大先生。

作務衣姿でスタート合図のピストルを持った姿が何とも言えません。
帰りの車はゴミでいっぱい。
「車上生活者」の車状態だったのは、もっと何も言えません。

おっと、スタッフとして頑張ってくれたきれいどころ?も紹介しておきましょう。
年齢は、ご想像にお任せします^^

そのほか、イチエローさんをはじめ、たくさんの方々がスタッフとして活躍してくださいました。
運営側は大変です。
本当にありがとうございました。
レースに戻りましょう。
午前10時、スタート前のリラックスタイムです。
みんないい顔しています。

さあスタート!
一斉に沖の第1ブイに向かって飛び込みます。

が、足がつく…

まだ足がつく…

まだ足がつく…

結局100mは歩いたかな^^;
でも第1ブイを回ってからは、多少は泳げるようになったものの、折り返して陸に向かうとまたまた足がつく。
それだけならいいのですが、えげつない藻の量。
ドルフィンで飛び込もうものなら、藻がからんで急ストップ。
かなりの障害物スイムになりました。
おかげで上陸するとこんなことに…

って冗談ですが^^;
スイムアップしたあとは、40kmバイクです。
気持ちのいい湖岸道路を疾走します。
そして最後は10kmラン。
さわやかな秋の空の下で、気持ちよく走ることができました。
優勝は、7月から練習会に参加して8月にクラブ員になったばかりの榊原選手。
お見事です。
リザルトはこちら

2位と3位を含めて上位3選手。
なかな濃い顔ぶれです^^;

このあとは、選手全員が順番に参加賞の品定め。

きーさんがゲットしたのは、黄色いバイザー。
その姿は、かなりユニークです。
あえてコメントはありません^^;

お昼ご飯は、湖岸の木の下で。
自己紹介で和気あいあいと楽しく過ごせました。

で、物足りない面々は、京都に戻ってかんぱーい。

キムカツ幹事長の挨拶でお開きとなったはずが…

まだまだ夜は続くのでした。
ふー。

スタッフのみなさん、参加のみなさん、お疲れ様でした。
参加できなかったみなさん、来年はぜひご参加を!
これにてレースレポートは終了です。
長文のお付き合い、ありがとうございましたm(..)m
やっぱ、トライアスロンは気持ちいいっ(^^)/

第21回KTCカップ 速報

9月29日終了しました。

リザルトの速報はこちら
レポートは、のちほど。
これから打ち上げなので^^;

第21回KTCカップ お知らせ

9月29日(日)にKTCカップを実施します。
クラブ員対象の大会ですが、クラブ外の方も申し込みをお受けしています。
が、8月下旬にすでに定員の30人を超えていますので、申し込みは終了させていただいております。
どうぞご了承ください。
日時や場所などについての詳細は
こちら
をご覧ください。
やる気満々のオヤジたちのPVは
こちら
をご覧ください。
では、29日お会いしましょう(^^)/

普天間トライアスロン

普天間で行われたトライアスロンに参戦したのは、きーさんとまこさん。
以下、まこさんのレポートです。
今、話題のオスプレイが配備されている米国の普天間基地。
西表島に行く予定でしたが、台風が来ていたので、那覇に避難。
「Teamちんすこう」の皆さんの計らいで、運良く、普天間トライアスロンに参加できました。

ラン5km→バイク15km→スイム200mの逆トライアスロン大会です。
ランは、基地内のランコースを走り→オスプレイを見ながら、飛行場外周を2周回→最後はプールで200m泳いでゴール。
参加費は2000円で、Tシャツ付き。
次回は、11月24日、トリイステーションという基地で、トライアスロン大会があります。
みなさま、いかがでしょうか^ ^?

レースレポート第2弾 サンポート高松トライアスロン

今年で第3回目となる参加者500人規模の人気大会です。
ここに新人ノブ選手が初のオリンピックディスタンスとして参戦。
と言っても、かなりな上位選手。
これから先がますます楽しみです。
スイムは59位で出遅れるも、バイク、ランで巻き返し、終わってみれば総合26位。
本人は、落車もあったりで思うような結果が残せなかったとのことですが、いやいやなんの、立派な成績です。
さすが、琵琶湖トライアスロン1桁順位の強者です。

カレーうどんがめっちゃおいしかったそうな^^;)

レースレポート第1弾 世界トライアスロンシリーズロンドン大会

KTCクラブ員が参戦した8月末から9月のレースレポートです。
すっかりたまってしまいまして^^;)
まずは、ロンドン大会
ここに坂ジェリー選手と彩選手が参戦。
以下、彩選手のレポートです。
↓↓↓↓↓
ロンドン大会、二人とも無事ゴールしました。
連日雨続きだったのが、昨日の午前中だけ晴れ間がありラッキーでした。
しかし 水温が15.9度でスイムは750mになりました。
それでも低体温症になった選手が沢山いました。
バイクコースはハイドパークをスタートしてアーチをくぐり、バッキンガム宮殿、ビックベン、トラファルガー広場を通過しロンドン塔で折り返す素晴らしいコースでした。
目の前にビックベンが現れ、鐘がなったのは感激でした。
Go JAPAN!と応援も盛大で最高の経験でした。
↑↑↑↑↑
「JPN」の文字が格好いい!