富山射水トライアスロン

日和佐、皆生でオヤジ連中が頑張っている!?同じ時期…
キムカツコーチ&息子の龍之介が、7/13と7/14に行われたトライアスロン射水大会で大活躍!
うれしいニュースを報告します。

龍之介は、トライアスロンデビュー戦です!
小学校1、2年の部に出場し、スイム終了時は20位。

バイクパートでぐんぐん追い上げ2位に!

ランでは一時男子トップになり、逃げ切りをはかります…

が、最後は年上の子達にかわされました。
でも堂々の男子3位!(左下)
おめでとう!

次は佐渡キッズで頑張るとのことです。
燃える龍之介です(^^)v
将来のオリンピック選手目指して突き進めー(^^)/
続くキムカツコーチは、
「久しぶりのショートの大会ですが、親の面子があるのでガンバらねば(^-^;
練習量の割にはスムーズにいき、スイムは予想外の7位と好発進!!
バイクで3~5位争いを楽しむ余裕あり♪
ひょっとしたら、イケるかも!!
ランスタートは5位!後半に1人抜いて、2年前の5位を上回る総合4位♪
ショートでも、まだイケると自信がつきました!
親子でトライアスロンにチャレンジし、それぞれを応援し支え合う。
素敵な経験を家族で出来てることに感謝です(^.^)」
とのことでした。
2時間5分でフィニッシュとは素晴らしい!
これまたおめでとうございます。
KTCからジュニアが育つ気配を感じる今日この頃です。
そしてオヤジもまた頑張ります(^^)v

皆生トライアスロン報告

14日の皆生トライアスロン編です。
まずは大会後に設けられたある民宿のステージから。

なんとツヨシ君、長渕剛を熱唱です。
ギターとハーモニカと歌の上手さに惚れ惚れします。
トライアスロンの成績47位もさることながら、こちらの腕もスゴいんです。
目下花嫁募集中(^^)v

「スイムちょっと遅すぎ。バイク新調したものの、タイムに効果はあまり関係せず。ランは走り込み不足でした。もっとラン強化します。皆生組の皆様お疲れ様でした。 」
とのことです。
続いてマイホームパパ1号のヒロさんです。
愛娘を抱っこしてのツーショット。

「酷暑にならなかった皆生ははじめて。今までとは展開が違ったけど、応援団長のおかげで、何とかまとめました。来年も頑張るぞ。」
お次はマイホームパパ2号のトモちん。
家族と親族に囲まれ幸せそうです。

「天気もそこそこ、海もとても泳ぎやすかったです。嫁と親戚一同の応援を受けて大変満足な皆生でした。」
そして最後はH2OーK。
新名称はガリガリ君。
お寿司のガリが大好きなんです(^^;)

「楽しくて、嬉しくて最高のレースでした。やってて良かったトライアスロン、入って良かったKTC。次は伊良湖にメンバー4人で挑みます。」
ちょっと強面ですが、実は陽気なおじさんです(^^;)
KTCに入会しようかなと思っているあなた、心配しなくていいですよ(o^-^)
てなことで、日和佐&皆生レポートはこれにて終了です。
ここまでお付き合いいただき、ありがとうございましたm(_ _)m
毎年、日和佐と皆生の大会が終わり、祇園祭のコンチキチンのお囃子が聞こえてくると、本格的な夏の到来を感じます。

日和佐&皆生トライアスロン終了!

14日、灼熱の日和佐&皆生で行われたトライアスロン。
KTCから参加の11人は、全員無事に完走しました。
まずはみなさん、お疲れさまでした(^^)/
それでは日和佐の報告から。
まずはこのお方。

「過密スケジュールに反省。レースと練習と休養は計画的に!」
ごもっともです(^^;)
と言いながら、9月に北海道とロンドンの大会が控えてるそうな。
言動は一致してません(^^;)
お次はこちら。

(左)「今日はバイクの前半がなぜか不調。でも後半頑張りました。次は佐渡です!」
今日はかわいい奥さんと二人、実家の阿南で疲れを癒します。
(右)「太平洋を泳ぎ、風光明媚なアップダウンコースを走り、田園地帯を駆け抜ける!これぞトライアスロンの醍醐味。自然をからだ一杯感じた2時間41分でした。」
実に優等生的なお答えです。
私生活を知っているだけに笑います(^^;)
お次です。

(左)「とってもいい大会でした。バイクコースがとにかく最高!来年も必ず出ます!」
さすがハードなロング愛好者。
ベテランの味が出ています。
次いきましょう!

「ハワイのスイムと同じ轍を踏まないように頑張りました。展望風呂にまた行くぞ!」
鳥取のハワイで、あわやリタイアかと苦しんだスイムでしたが、二桁順位と大健闘!
展望風呂はこちらです。

そして坂ジェリー。
ただ今エイジランキング2位。

「無事で良かった。3位になって良かった。最後の展望風呂はもっと良かった!」

最後は管理人B。
「鼻水垂らしながら拭いもせず、必死で頑張って棚ぼた2位をゲット。エイドのおばちゃん、ぶつかってゴメンナサイm(_ _)m」

一方の皆生組は、お疲れモードの模様…。
そりゃ朝7時から夕方までレースしていたんですから。
報告は後日!
ではまた(^^)/

日和佐&皆生トライアスロン前日編

日和佐入りした面々、その一部はオーバーフィフティーズ(^^)/

このあとおなじみの店で、海の幸に舌鼓。

管理人Bは、我が社の社長とのお仕事を終えて、電車→バス→電車でみんなが待つ日和佐を目指します(@_@)

一方の皆生はというと、マイホームパパが赤ちゃんと寿司のセットを送ってきてくれました。

開会式の写真はおまけです(^^;)

そして新H2Oの結成です(o^-^)

では、また明日(^^)v
あっもひとつおまけ

7月14日(日)の大会2つ 日和佐&皆生

梅雨明けした夏空の下で、2つの大会が行われます。
1つは徳島県の日和佐。
NHKの朝の連続テレビ小説の舞台になったウミガメで有名な街です。

(この海を泳ぐスイム:日和佐トライアスロンのHPより)
スイムは、太平洋の大きなうねりの中を泳ぐ1.5km。
バイクは、海岸沿いのアップダウンが連続する40kmのハードコース。
ランは、日陰のまったくない田園地帯を走る10km。
ここにKTCから7人が参戦します。
一方鳥取県は皆生。
トライアスロン発祥の地には、4人が参戦します。
スイムは、日本海の荒波に向かっての3km。
バイクは、伯耆大山の回りをぐるっと1周するハードな145km。
ランは、灼熱のロードを走る42.2km。

(32年前わずか53人で始まった大会:皆生トライアスロンのHPより)
それぞれが、それぞれのゴールを目指します。

びわこトライアスロン

KTCの新人がデビューしました。
H2OーKジュニアのケント。

管理人Bは、先日の練習会でポテンシャルの高さを実感したので、結果を見て「ほほー、なかなかやるなー」と思ったのですが…。

よく見るとなんとランがキロ4分で走れてる。
この先が楽しみです。
そして9月、親子が伊良湖で対決します。
負けるなーオヤジ!
やっつけてやれージュニア!
結果が楽しみです(^O^)

ちなみに右端はH2OーHで左の二人とは血縁関係はありません(^^;)

愛南町いやしの里トライアスロン

6月29日(土)、愛媛県愛南町で行われた大会に山本彩選手が出場。

見事年代別1位をゲット!
最近は出れば優勝という破竹の勢いです(^^)v

以下、その参戦記です。

昌子さんお墨付きのどMなコースに怖いもの見たさで行ってきました。
車のない私は、まずどうやって四国の最西まで行くかが問題でしたが、なんと大阪から夜行バスが出てました。
金曜日の夜行バスに乗り土曜日の朝着。
昼からの大会とパーティーに出てまた夜行バスで帰る。
なんと仕事は一日しか休まなくていいのです。
さてさてコースはというと、バイクコースはほとんど平地はありません。
スタートとゴールの50mずつくらい。
あとはスタート直後からひたすら登ってひたすら下るを4周回。
最初の登りは足も動かずしんどかったけどだんだん楽しくなってきました。
なにしろ下りが面白いp(^_^)q
日和佐ほどヘアピンカーブではなく、石垣島ほど直線ではないけど変化があって楽しめました。
ランは走り始めていきなりの激坂。
昨年昌子さんが「むかつく」と言った急坂は予想以上でした。
しかもそれを3周回。
苦しい!歩きたい!と思うものの、坂の両側には応援がいっぱい。
ひきつった笑顔でなんとか走りました。
町中に貼られたポスターの中の昌子さんの笑顔に元気づけられました。

民家の間を通るコースでは、おばちゃん達が”山本さん頑張って!”と応援してくれます。
小さい子供たちのハイタッチ。
小学生たちの応援ソングに励まされゴールしました。
楽しかったわりにはひどいタイムがコースのきつさを物語ってます。
言い換えれば、ひどいタイムしか出ない過酷なコースなのに沿道の声援のおかげで楽しめました。
会場近くのお家でシャワーを借り、パーティーへ。
昌子さん絶賛のパーティーは、それはそれは豪華でした。
また、来年も行きます。
いろいろサボートしてくれた昌子さんありがとう!

以上、レポートを終わります。

長崎五島国際トライアスロン

山本選手兼広報部員より報告です(^^)/
さすがに五島の寿司は旨かった!
って違うか(^^;)

スイム3.8km

バイク180.2km

ラン42.2km

締めて226.2km也

お疲れさまでした。
見事世界選手権の権利をゲット。
来年中国でこの勇姿が見られます(^^)v

あっ、食べてる写真やった(^^;)
まっいっか(^^)

徳之島トライアスロン

西川広報部員より報告です(^^)/
徳之島は台風の影響もなく、大いに楽しめたとのことです。

夜は夜でこんな感じ。

こりゃえーわ(^^;)
肝心のレースですが、距離はスイム2キロ、バイク75キロ、ラン21キロのミドルタイプ。
結果は、
西川剛  4時間58分51秒15位
三浦博之 5時間4分28秒21位
原口睦央 5時間35分59秒49位

と、これまた600人の参加を考えるとみなさん立派な成績です。
先週ハワイでアロハーなんて遊んでいたお気楽男性陣とはえらい違いです(^^;)
以下西川談
「徳之島は、選手と島民がひとつになった暑い熱い厚い大会です。心の底から癒された3日間でした。来年はみなさんもぜひ!」
来年は行ってみようかなぁと思ったのは、土曜日のトレランのせいで階段を降りるのも大変なくらいの筋肉痛になってしまった管理人Bなのでした(^^;)
マジでまだかなり痛い(T_T)
相当な運動不足です(@_@)
さとうきび畑に癒される徳之島からの報告でした。

五島、徳之島の大会

6月23日長崎県五島列島で開催の大会に参加の山本裕選手。
スイムアップ時は149位と出遅れたのはご愛嬌。
バイクパートでぐんぐん追い上げ、88km地点で17位、180km終了時には13位(゚o゚;)
バイクラップはなんと6位の激走(@_@)
ランでは少し順位を落として最終32位。
本人は「不甲斐ない結果で…」とのことですが、600人もの参加者がある大会の中ですから立派な成績です(^^)/
一方、同じく6月23日開催の鹿児島県は徳之島の大会に参戦の西川選手、三浦選手、原口選手。
速報はまだ届いていませんが、西川選手からは昨日こんな写真が送られてきました。
ニューシーポがまぶしい!

一番の目的はレース後のこれってか(^^;)

きっとみんな好成績で完走したことでしょう。
レポートは後日ということで、まずは近況から。