横浜トライアスロン大会

今日はトライアスロンネタです。
山下公園を会場にした横浜国際トライアスロンが12日に行われました。

1,000人を越すこれまたビッグ大会で、前日の11日はオリンピック選手クラスのエリートの大会もありました。
エイジの部にはKTCから、佐々木、山本彩の2選手が石垣島大会に続いて参戦。
ウェットスーツで覆っていない手足の感覚がなくなりそうになるくらい海水が冷たかったそうです。

でも二人とも無事好成績で完走。
彩選手は石垣島大会から順位を1つ上げてエイジ3位。
表彰台に上がりました。(右端)
ランキングも2位に!
パチパチ!(^^)!

佐々木選手も楽しかったとのこと。

KTCクラブ員が参戦する大会は、5月はこれ1本で終わり。
6月は1日、2日の合宿(右6月練習会の要項参照)以後、9日のオーストラリアはケアンズのアイアンマン70.3と愛知のセントレア70.3、16日の鳥取ハワイ大会と愛知蒲郡大会、23日の鹿児島徳之島大会とフランスのアイアンマン、29日の愛南町大会に参戦し、いよいよ本格的なシーズンに突入します。
逐次レポートしますのでお楽しみに(^^)/

石垣島トライアスロン 番外編

祭りの後はいつも寂しさを感じます。
だからこそ、すぐ次に向けて動き出すんでしょうね。
今回の6選手は、息つく間もなく今週末の宮古島に1人、5月の横浜に2人、6月の鳥取へ4人、とすでに気持ちは次のレースに向かっています。

さて、今回の石垣島大会ですが、この場をお借りしてご報告したいことがあります。
スイムアップまであと30mの所で選手の一人がおぼれ、亡くなりました。
いきなりですみません。
顔も名前も知らない方ですが、悲しい結末に、ご家族の気持ちを考えるといたたまれません。
スポーツには危険がつきものとの認識を新たにしました。
大会には自己責任で参加するとはいうものの、そこには多くのスタッフが関わっています。
KTCも大きな大会や練習会を活発に行っていますが、身を引き締めていかなければならないと感じました。
それが亡くなった方へのせめてもの弔いとして。
湿っぽい話になりましたが、石垣島大会に向けてトレーニングしてきたであろう仲間の冥福を祈らずにはいられませんでした。
ご容赦くださいm(_ _)m
みなさん、体調管理にはくれぐれも気を付けましょう!
命あっての人生です。
時に勇気ある撤退も辞さず!です。

石垣島トライアスロン 翌日編2

練習会午後の部はこの場所から

全日空ホテル前のビーチは一般に開放されています。
ただしパラソルの使用は宿泊者のみ(T_T)

よって一般ピープルは砂浜でゴロゴロ(^^;)

でもスイムトレーニングはきっちりと!

と言っても100mだけ(^^;)
あとはのんびり寝てました(-_-)zzz
石垣島最後はこちらのお店で締め。

味よし、ボリュームよしで外せないお店になりました。

さぁあとは飛行機に乗って関空へ。
そして京都へ戻ってすべて終了です。
無事帰宅することを前提に、石垣島トライアスロンのレポートはこれにて終了です。
3日間ご愛読いいただきありがとうございました。
最後になりましたが、一言お礼を。
大会関係者、石垣島のみなさん、ありがとうございました。
やっぱり石垣島トライアスロンは最高でした。
また来るよー、石垣島(^^)/

来週末の21日は宮古島トライアスロンです。
KTCから参加の4選手は、最高のパフォーマンスが発揮できるよう現在最終調整中です。
こちらも乞うご期待!
さらに鯖街道ウルトラマラソンBコース練習会兼試走会もありますので、こちらもお楽しみに(^^)v

石垣島トライアスロン 翌日編1

せっかくのいい環境ですからレースの翌日はトレーニングです(^^)/
まずは午前の部バイク。

島の西側の御神崎まで25km。

昨日とはうって変わっていい天気です。

60km走って12時に港に戻り、あさひ食堂でお昼です。
1,000円定食でお腹一杯。

さぁ、次はスイムです。
午後の部へ続く…

石垣島トライアスロン 当日編3

エイジのレースの後、ワールドカップも同日開催されました。
これを観戦するのも楽しみの一つ。
女子は、雨の中でのレースとなりました。

うれしいことに京都出身の上田藍選手が優勝。
おめでとうございます。

一方男子

北京オリンピック代表の京都出身の山本良介選手。
頑張りましたが一歩及ばず4位。
でも超一流の素晴らしいパフォーマンスを見せてくれました。
さて、エイジグループのリザルトです。
坂ジェリーがエイジ2位、管理人Bがエイジ3位で表彰。
記念の盾をゲットしました。

さぁ、これからパーティーです。
飲みまっせー(^^)/ 

明日は天気も良さそうなので、石垣島1周バイクツーリングです。

石垣島トライアスロン 当日編2

フィニッシュしました。
一人即帰りのため会えずですが(^^;)

スイムは潮の流れに苦しめられました。
バイクはアップダウンと強烈な向かい風。
でもランは涼しくて快適な条件でした。
ともかく、苦しくも楽しく終えることができました。
応援ありがとうございました(^^)v
リザルトはのちほど(^^)/

石垣島トライアスロン 当日編1

いよいよです。
朝4時半に起床して、あれこれ準備してさぁ出発。
昨日は1台もなかったバイクトランジションが…

今朝はご覧のとおり。

ここでウェットスーツを着ていざ出陣!
間もなく8時にスタートです。
全員このフィニッシュゲートをくぐれますように!

そしていいパフォーマンスが発揮できますように(^^)/

つづく…

石垣島トライアスロン 前日編2

無事石垣島入りできました。
のどかな石垣空港から近代的な空港へと変わりました。

バスに揺られて40分。
まずは八重山のそばで腹ごしらえ。

バイクを組み立て受付会場へ。
ここでようやく全員集合。

その後、ランコースの下見。

一旦ホテルに戻って…

お次は試泳…

そして夕食…

そしておやすみなさい…
今日の就寝は午後8時です。
はやっ(^^;)
ではまた明日(^^)/

石垣島トライアスロン 前日編1

4月13日午前5時33分、緊急地震速報メールで目が覚めました。
その直後に地震。
「おー、なんというシステム」
と感動すると同時に、
「関空大丈夫?」

KTCの選手5人は、朝の飛行機で石垣入りの予定です。
テレビでは、
「電車は全線運休…、高速道路は…、関空は…」
なんて言ってます。
で、予定を早めて6時半発。
が、意外に順調に車は走り、関空着は8時半。
しかし、去年の北朝鮮のミサイル騒動に続き、今年は地震とは。
波乱の幕開けです。
この先どんな展開になるのやら…
とりあえずは、飛行機は無事10時に飛び立つ模様です。

続く…

KTCカップ報告(続編)

ボランティアで参加の久保田さんが、雨の振るなか選手一人一人を写してくれました。
ありがとうございました。
数が多いのでこちらの報告書にまとめました。
どうぞご覧ください!
この中でお詫びと訂正です。

ウェーブスタートのハンディキャップ制を取り入れていましたので、先にお知らせしましたリザルトの順位が変わります。

距離の訂正です。失礼しました。
バイク20km → 21km
ラン5km → 5.8km
バイクもランも「距離長いなぁ」と思ったあなたの感覚は素晴らしい!
それから、しつこいようですが、6日(土)練習会します。
(ホンマしつこい^^;)