東山三十六峰マウンテンマラソンコースチェック

京都トライアスロンクラブと京都オリエンテーリングクラブにより、大会コースのチェック、大会周知看板の取り付け、コース近隣にお住まいの方へのビラ撒きを行いました。

一番のビューポイントは大文字山。
京都市内が一望できます。
大変な登りなんじゃないかって?
ノーノーノー!
幼稚園児でも登るので大丈夫(^^;

さて、1ヶ月後に迫りました大会コースについて情報を。
①倒木や地盤がゆるくなって崩れているところがいくつかあります。
周りの状況に気を付けながら走りましょう。

②ハイキングブームに乗ってたくさんの方が山歩きをされるようになりました。
挨拶をする、道を譲るなどルールやマナーを守って、お互い気持ちよく山を楽しみましょう。

③大文字山の三角点からの下りのある場所にヤマドリの番人さんがおられます。

近づいて写真を撮ろうとすると、怒られて…

ひっくり反りそうになり手元が狂いました(^^;

近くに雛がいるようです。
そっと通り抜けてくださいね。
でも1ヶ月後はいないかな。
明日9日(日)は水尾マラニック20Km、15日(土)は花背トレラン25Km、23日(日)は東山トレラン前半20Km、30日(日)は東山トレラン後半20Kmです。
皆様のご参加お待ちしています。

2014東山三十六峰マウンテンマラソン申込締切

取り急ぎ、現在の状況をご報告します。
9月1日のお昼12時から開始しました申込受付は、同日午後10時過ぎに定員に達しましたので、締め切りました。
たくさんのお申込みありがとうございました。

2014東山三十六峰マウンテンマラソン 申込状況

本日のお昼12時に申込受付を開始しました。
予想を超える勢いでたくさんの方にお申込みをいただいています。
関心の高さに実行委員会一同大変うれしく思うと同時に、身の引き締まる思いです。
心よりお礼申し上げます。
申込開始後1時間で500人を突破し、午後9時現在で900名を超えています。
定員まであと100名となりましたが、参加料の支払期限切れキャンセル数を考慮して、残り200名まで受け付けます。
スポーツエントリー
東山三十六峰マウンテンマラソン
午後9時以降に200名を受付けた時点で、申込みを締め切らせていただきます。
実行委員会としましても、大変心苦しく思いますが、どうぞご了承ください。
参加を予定されている方は、早めにお申し込みください。
みなさんのご参加をお待ちしています。

2014東山三十六峰マウンテンマラソン エントリーページ

花背トレランでさえまだ2ヶ月も先なのに、12月の東山のエントリーが間もなく始まります。
同時並行で準備か進んで、やや頭の中が混乱しそうですが、世の中ってそんなもの。
一度にたくさん処理しなければならないことってたくさんありますもんね(^^;)
ってことで、花背トレランにエントリーしている方も、奮ってご参加を!
9月1日(月)の正午からエントリーを受け付けます。
エントリーページは、下記の通りです。
参加を予定されている方は、ブックマークをよろしくお願いします。
スポーツエントリー
東山三十六峰マウンテンマラソン
みなさんのお申込みをお待ちしています(^^)/

2014東山三十六峰マウンテンマラソン 間もなく募集開始

まだ秋にもなっていませんが、12月の大会のご案内を!
2014年12月14日(日)に第21回大会を開催します。
申込開始は9月1日(月)のお昼12時からです。
昨年は1週間弱で定員に達しました。
参加を検討されている方は、早い目にお申込みください。
みなさんのご参加お待ちしています。
募集要項、大会情報については、随時下記のページでご案内します。
以後ブックマークをよろしくお願いします(^^)/
第21回東山三十六峰マウンテンマラソン

昨年のスタート前の様子

東山三十六峰マウンテンマラソン情報⑭忘れ物

持ち主の元へ帰りたがってますよ(^^)
お心当たりのある方は、大会事務局のスポーツサイクルヤマネまでご連絡ください。
TEL075-231-8155
来年の1月31日まで保管します。

東山三十六峰マウンテンマラソン情報⑬実行委員会

(12月14日(土)の京都新聞夕刊より)
第20回大会実行委員会を開き、今年度の大会の反省と次年度の大会の方向性を話し合いました。
実に様々な意見が出ました。
毎年改善してはいるのですが、その都度課題がみつかるもので(^^;
まず今回の大会について…
①大会の高速化
②怪我人の続出
③サポート体制
次に来年の大会に向けて…
①エントリー方法
②参加人数
③参加者のモラル
などの議論を重ねました。
一定の方向性が出ましたので、来年1月のKTC総会で審議後、決定した内容をみなさんにお知らせできると思います。
それまでしばらくお待ちください。
余談ですが、久保実行委員長からです。
「ゴミの持ち帰りをお願いしていたのですが、ゴールエリアの一角にいつの間にかゴミの山ができていました。それを自主的にきれいに整理してくださっていたお嬢さん方、ありがとうございました。あなたたちの優しい心に感動しました。ホント心底うれしかったです。」
運営側も選手側もともに協力して課題を一つずつ解決していきながら、日本でも老舗の大会として歴史を積み重ねていきたいと思います。
来年もまた素晴らしい大会になるようもう動き始めましたよ(^^)/

会議後(^^;

東山三十六峰マウンテンマラソン情報⑫リザルト正式版

大変お待たせしました。
リザルトの正式版です。
今回のデータです。
申込者数:1,318名
出走数名:1,178名
完走者数:1,152名
完走率%:97.8%
また来年、みなさんお会いしましょう!
これにて、東山三十六峰マウンテンマラソン情報は終了です。
ここまでお付き合いいただき、ありがとうございました。
明日からまたもとのローカルHPに戻ります(^^;
最後に余韻に浸って…
鏑木セミナーでのフィールド講習。

山本選手とKTCの面々。

ゼッケンはお馴染みのこのパターンで。

ゴールの伏見稲荷でお互いの健闘を讃えあいます。

東山三十六峰マウンテンマラソン情報⑪リザルト暫定版

大会が終わってもたくさんのアクセスありがとうございます。
いやー、天気も良くてホント楽しかったですね^^

ゼッケンはまだ未記入ですが、暫定版のリザルトを公開します。
正式版は…
もう少しお待ちください^^;
総合リザルトはこちら
年代別リザルトはこちら

東山三十六峰マウンテンマラソン情報⑩大会振り返り

今年で20回目となる本大会。
これを記念して、スタート前に久保実行委員長の発案で植樹をすることになりました。

土を入れるのは、左奥から鏑木プロ、前田会長のご子息、北京オリンピック代表山本選手の3名。
数ヵ月後、ここに美しい桜の花が咲きます。
さてレース前、早くから選手のみなさんがお越しです。

まずは9時45分にスペシャルゼッケンの300名がスタート。
いきなりキロ4分を切るハイスピードで宝ヶ池を1周します。

その後5分間隔で1,000名を超える選手がゴールを目指してスタートしました。
管理人Bは、先走りしてハイカーに理解を求めるアナウンス役。
まだ選手の来ない大文字山から猫と一緒に京都市内を一望^^;

と、のんびりしていると、早くも先頭の選手が・・・
なんという速さ(@@)

三角点で2番目、3番目の選手に抜かされました。

そのあとぞくぞくと選手が追い越して行きます。
みんな、いい走りをしています。
ハイカーにもいい挨拶をしてくれています。
これぞトレラン!
みなさんのマナーの良さに、スタッフとしてとてもうれしく思いました。
18km地点の日向大神宮のエイドに到着した選手たちはほっこり。

お腹を満たしてさあ出発です。
あと12km。
将軍塚を越え、清水山、泉涌寺、稲荷山と難所をクリアした選手たちの先にあるのはゴール!

誰もがいい顔でフィニュッシュしていました。
上位の表彰選手はご覧の方々です。
おめでとうございます。

おまけはこちら
KTCのホープです!

第1回から連続20回出場は高橋選手。
素晴らしい!
今回特別表彰です。
次は25回連続目指してくださいね。

以上でレースレポートを終わります。
東山三十六峰マウンテンマラソンは、大成功のうちに終了しました。
みなさん、ご協力ありがとうございました。
また来年、ぜひお会いしましょう(^^)/
リザルトのアップは明日かな。
遅くなってすみません^^;