0122 デュアスロン252

トライアスロンのオフシーズンといえばデュアスロン!
今回は練習会としては数年ぶり?にデュアスロン練をやりました。
木津川CRからすぐ南の八幡の河川敷にて、ラン2kmバイク5km弱ラン2kmを3セット!短い距離だけにスピードも必要でこれがとてもキツい!!
表情も固まる様な寒さでしたが、いざスタートすれば心拍は上がり身体は熱を発します!

エリートレースなのでは第4種目とも言われるトランジションの速さも大切で、普段では出来ない練習が出来たと思います!

練習後は恒例のエイドで、今回はなんとぜんざい登場!関東や東北、地方ではおしるこって言うんですよ。管理人Dも地方の田舎出身なもので、最後のランは苦しみながら頭の中で「おっしるこ♪おっしるこ♪」と叫んでました。笑
たまにはこういうレース形式のピリッとした練習も刺激的で楽しいですよ!
来月は13日(日)に開催予定なので、寒さに負けずに皆で楽し苦しい時間を過ごしましょう!

0109 宝ヶ池駅伝&総会

新年の恒例行事である宝ヶ池駅伝と総会が今年も行われました。
宝ヶ池駅伝は今年もコロナ禍での開催とあり、KTCメンバーだけで走りましたが、それでも各自やチームが目標や自己ベストを目指し一生懸命に新春の宝ヶ池を駆けました!!

今回は選手32名の8チームと大勢の参加で全体のレベルも年々アップしてます。チーム名も各メーカーのマラソン人気シューズを少し弄って考えたのですが、あまり気付いてもらえず…笑

来年は平均チームを編成してKTC内でも競うのも面白いなと企んでる私、管理人Dでもあります。
また1年間トライアスロンを始め、ランを楽しく行えるクラブでも有り続ける様盛り上がっていきそうです!

総会では今年もzoomを利用したハイブリッド開催で、昨年の決算、今年の予算、更には練習会や主催大会などを議題に西川さんが議長を務め、約2時間クラブ員の意見も織り交ぜながら行われました。
多くの方が積極的に活動されてるのが分かる瞬間でもありましたし、改めてKTCの活動をこれからもより良いものにして継続していけたらと思いました!

12/27 煩悩スイム2021

恒例の煩悩退散の日のスイム練を管理人Dから報告します!
メニューは人間の煩悩の数と言われる108を基準に25mを108回泳ぎます。

年の瀬とあって少人数での開催でしたが、マネージャー付きで安心して行いました。
泳ぎ終わった後のみなさんはどこか涼しげで満足感にも溢れてました!
さて来年からもKTCのスイム練をよろしくお願いします!

1204マナティスイム

マナティと泳ぐわけではありません。
マナティのように泳ぐわけでもありません。
今月は伏見港プールが使用できないため、臨時で「マナティ東向日」さんのプールを借りて練習させてもらっています。
キレイな施設で利用料500円で、駐車場は広くて無料で使用できます。
今回はA,B,Cコースの3コースで練習しました。
参加人数が少ないと選択できるコースも少なくなり、美里コーチに速い設定にされるかもしれないので、みなさん奮ってご参加ください!!!
今年のスイム練も残すところあと3回。
楽しんでもがいて泳ぎましょう(^-^)/

0308ゆっくりトレラン

ゆっくりトレランチームから報告をもらいました😁

数日前から雨模様が予想される中、元気なクラブ員がJR 草津駅に集合し、雨と寒さ対策をそれぞれ行い金勝山に出発しました。
金勝山の風化した奇岩巨岩の不思議を感じながら、又スッテンコロリン滑りながらニコニコと走りました。
あまりの雨に少しショートカットしながら、最後は走り足りず、バスに乗らずJR草津駅まで8kmラン。
午後には雨も上がり、晴れの日に再度走りたいと言いながら、気持ち良く銭湯につかり、美味しいお酒と肴で良かったあ!

1014花背トレラン一週間前

三連休に花背に整備に行ってきました。
台風の影響は多少ありましたが、大会は開催の方向で、スタッフ皆で準備しています。
大会当日に、選手の皆さんに会えるのを、日本一の三本杉とスタッフが心待ちにしています😁
雨が降ると、低体温症になるかもと思うくらい寒くなりますので、当日の準備はしっかりしてくださいね!
紅葉進んでくれると嬉しいなー🍁

0825赤穂トライアスロン

丹波トライアスロンに隠れてこっそり健太と管理人Dが赤穂トライアスロンに参加しました。
健太にとっては待ちに待った初じめてのオリンピックディスタンスです。
目標タイムを2時間30分として意気込んでいました。スイムは波のない湖、バイクとランは公園を周回するコースの中、結果は。。。

なんと健太が総合8位に!
記録も2時間27分台と目標タイムを切りました!
日頃のktcでの練習が実を結んだ結果でしょう!
本人はランで思うように走れなかったことが気掛かりだったようですが、何はともあれ素晴らしいオリンピックディスタンスデビューですね!
おめでとう!!!

ちなみに、、、管理人Dことしげるは純粋に練習不足でへろへろでゴール。
ランで健太に周回遅れを食らう始末。。。
はい、、、練習します!

0714日和佐うみがめトライアスロン

日和佐の季節がやってきました!
今年は第20回の記念大会です。
ktcメンバー15人で徳島に向かいました。
前日のランチは昨年と同じくみなみ食堂でいただきました。
昨年はktcがお米を食べ尽くしてしまう珍事件がありましたが、今年はありがたいことにお米を多く炊いて頂きました。
お陰様で美味しいご飯をお腹一杯食べることができました。
夜は雨が降っていましたが、恒例の花火大会を楽しみました。

そして当日。
連日の雨の影響でスイム750m、バイク18km、ラン10kmと短縮レースになったものの、全力でレースを楽しみました。
レース中心配された雨はほとんど降らず、例年の暑さもなく、まずまずのコンディションでした。

結果は、、、
あおいちゃんが見事エイジ優勝!
けんたが初日和佐でエイジ2位!
私しげるもけんたに敗れたもののエイジ3位となり、若手3名が表彰台に上がりました!
たけちゃんさんは昨年のリベンジを達成し、念願のフィニッシャーズタオルケットです!

日和佐は毎年大人数で参加しているので、ktc内で競い合えるのが楽しいですねー!
前日のランチ、コース下見、花火も魅力的ですし!
なんだか学生時代の部活の遠征を思い出します!笑
また来年も楽しみです!

0504 本土最南端 佐多岬ライド

皆様GWいかがお過ごしでしょうか?新米管理人Dこと松崎は相棒のロードバイクを連れて九州自転車一人旅中です。せっかくなのでちらっと旅の様子を投稿します。
ルートはフェリーで大阪から別府→阿蘇→大分→鶴御崎(九州最東端)→宮崎→鹿児島ってな具合で周ってます。今日は鹿児島の志布志から本土最南端の佐多岬まで行ってきました!
この佐多岬、一筋縄では辿り着けません。志布志の街をぬけるとアップダウンの連続!ときには標高400mまで登って下り、今度は600mまで登って下り。なかなかしんせつ(心折)な道のりです。そしてようやく佐多岬にたどり着いたときには何とも言えない達成感が!景色がとてもきれいですし、本土最南端と言う響きが旅好きにはたまりません!ぼーっと考え事をしながら長いこと景色を見ていました。
今は佐多岬の近くのキャンプ場にてこの記事を書いています。サイコンによると、本日の走行距離は131キロで獲得標高は2319m!実は私にとっては人生で一番坂を登った日になりました。なかなかハードでしたが満足すぎる1日になりました!

ついでに今回の九州旅行中に行ったおすすめスポットの写真をあげときます。皆様も機会があれば是非!
左上: 阿蘇山。噴煙が上がってます。右上: 九州最東端、大分の鶴御崎。天気がよかったら四国が見えるとのこと。左下: 大分の深島。きれいな海とかわいいネコの小さな島。右下: 宮崎の都井岬。野生の馬がいっぱいいます。

0416サブトレ練習

新米管理人Dから報告します!
火曜日はサブトレ。新メンバー1人の合計8人で西京極のサブトラックを走りました。
メニュー: 1000インターバル✕5本 5000ペーラン1本
インターバルにてキロ4ペースで若手のケンタが引っ張っていたところ、「心折れそうやから前走るわ」とうえしょーさんが先頭を交代したのが印象的でした。
若手、ベテラン共に刺激しあえるのが練習会のいいとろですね。
それにしても新メンバーさんの最後のスパートが速い!
スピードに自身がある管理人Dですが、勝てる気がしない速さでした。
また一緒に質の高い練習がしたいです!

サブトレいいですよー
1人で走るのはしんどいけど、みんなとなら頑張れるかもって考えているあなた!
スピード出して追い込みたいけど、走れる場所がないとお悩みのあなた!
ふるってご参加くださーい!