第21回鯖街道ウルトラマラソン申込受付前情報②

いよいよ明日2月1日(月)のお昼12時から申込みを受け付けます。
昨年も2月1日からの受付けでしたが、日曜日だったため、マラソン中に立ち止まってスマホでエントリーされた方もちらほらと。
大変失礼しました。
今年は月曜日ですから大会はないのですが、今度はお昼休みが取れないので12時からエントリーできないという声が…。
うーん、なかなかうまくいきませんが、どうぞご了承ください!
まずは0次関門突破を目指して12時のエントリーをお忘れなく!
たくさんのお申込みをお待ちしています(^^)/
エントリーページはこちら

2015年5月17日 Aコース小浜スタート前

同日 Bコース梅ノ木スタート前

第21回鯖街道ウルトラマラソン申込受付前情報①

1月27日(水)よりエントリーページを公開します。
正式な受付は2月1日(月)のお昼12時からとなりますが、それに先立って申込みの際に入力が必要な項目の確認ができます。
あらかじめ目を通しておかれますと、申込みの際に慌てなくていいと思いますので、ぜひご覧ください。
すでにHPでもご案内していますが、詳しい要項なども再度確認することができます。
下記からお入りください。
エントリーページ
昨年は、Aコースは約10時間、Bコースは約1時間半で定員に達しましたので、エントリーを検討されている方は、早めにお申込みいただきますようご案内します。
2月1日まであと2,3回情報をお知らせする予定にしていますので、ときどき目を通してくださいね。
大会はまだ4ヶ月も先ですが、気分はもう「鯖」な感じになってきましたよ(^^)V

<昨年の大会スナップ:鯖ではありませんが(^^;>

鯖街道ウルトラマラソン 11月28日(土)の朝日新聞から

11月28日(土)の朝日新聞の特別紙面「be」に鯖街道が取り上げられました。

記事の内容をかいつまんでご紹介しますと…
江戸時代に福井県の小浜で水揚げされた鯖を京都へ運ぶ「鯖街道」があった。
それは時代とともにさびれて、やがて使われなくなった。
そこへ小浜山の会のみなさんたちが、1970年代に10年かけて古道を復活させた。
当時、鯖の漁獲高は下降の一途をたどっていたが、逆に鯖街道の知名度は上昇していった。
その大きな役割を果たしたのが、京都トライアスロンクラブの主催する「鯖街道ウルトラマラソン」である。
記事は続けます。
大会は「針畑越え」で鯖が最も速く運ばれた事実にちなんだもので、小浜市から終点の京都・出町枡形商店街までの山あり谷ありの77㎞を駆け抜ける。
「消え去ろうとしていた歴史の道が、山の会の人たちの汗の結晶で復活した。全国のランニング好きに走ってもらうことで、昔ながらの街道の雰囲気を味わってほしい」と語る。(京都トライアスロンクラブの廣岡凱雄)
参加者は年々増え、全国のトレイルラン愛好者の間では、3つの峠越えをするハードなコースとしてすっかり定着している。
最後にこう結んでいます。
「人が通らなければ自然に戻ってしまう歴史の道が、ウルトラマラソンがきっかけで、数多くの人が散策に足を運び、次世代にもつなげることができた。」と絶賛する。(スポーツ総合雑誌ナンバーの元編集長)

お褒めの言葉をいただき、ありがとうございます。
その名に恥じないようしっかり運営していきます。
鯖街道ウルトラマラソンは、歴史を感じるコースであることに加えて、そのハードさも魅力のひとつです。
さらにそこに集う参加者ひとりひとりにドラマを感じるのも大きな魅力といえます。
過去に印象に残った出来事とその後日談です。
また来年もきっと素敵なドラマが生まれることでしょう。
ちょっといい話
季節外れのサンタ
間もなく鯖街道に冬が訪れ、あたりは一面の銀世界へと変わり、その道は閉ざされます。
そして春、雪解けとともに鯖街道が復活し、新緑が眩しい5月下旬、第21回大会を開催します。
それまではすべてのものが充電のとき。
みなさん、乞うご期待(^^)/

鯖街ウルトラマラソン振り返り編4

振り返りも今日までです。
ともかくも無事終了し、エイドもスイーバーも大会関係者もほっと一息です。
そこで綱村実行委員長からひとこと。
「たくさんの方にご参加いただきありがとうございました。第20回大会は無事終了しました。来年に向けて課題を洗い出し、さらにいい大会にしていきます!今後ともどうぞよろしくお願いします。」
ますますパワーアップしていきますよ。
どうぞみなさん、ご期待を(^^)/

************お知らせ************
鯖の次は第2回花背トレラン
10月25日(日)実施
エントリーは7月1日12:00から
乞うご期待\(^^)/
*********************************

鯖街道ウルトラマラソン振り返り編3

大会には遠く北海道から宮崎県にかけて31都道府県、さらには海外も含めてたくさんの方が参加してくださいました。
ありがとうございました。
人それぞれいろいろな思いを持って走られたことでしょう。
そんな中、ユニークな方が目立っていましたね。

ケーキに見立てた帽子をかぶっておられた方。
聞くとこの日が45歳の誕生日とのこと。
大切な日にこの大会を選んでくださりありがとうございました。
誕生日と完走、どちらもおめでとうございます。
続いてこちら
銀色に輝く鯖!ではなくハマチを背負った方。
焼けた肌と蛍光色のウェアに絶妙にマッチしていました。

かつて小浜の商人は、水揚げ後の鯖に塩をふって京都に運んでいました。
むき出しの状態ではなかったでしょうが、それにしてもいい味出していましたね(^^;
さてみなさんは、どんな思いで走られましたか?
我こそはという方はぜひエピソードをお聞かせくださいね。
************お知らせ************
鯖の次は第2回花背トレラン
10月25日(日)実施
エントリーは7月1日12:00から
乞うご期待\(^^)/
*********************************

鯖街道ウルトラマラソン振り返り編2

本大会の公式エイドは11ヶ所。
それぞれのエイドが特色を出して、オリジナルな飲み物や給食を用意していました。

1A下根来エイド
管理人A、Bは、いつもはスイーパーとしてここを通り過ぎますが、今回は車で移動。
はい、もう引退です。
勢いのある若いスイーパーの方が見映えもしますし(^^;
それはさておき、いくつかのエイドを経由しながら小浜から出町柳まで車で走りました。
2A上根来エイドから4A山本酒店までは、土砂崩れや時間の関係で寄れずに写真がありません。
頑張っていただいたのにm(__)m
5A久多エイドには強力な助っ人二人。
KTCと懇意のトライアスロンチーム

第20回鯖街道ウルトラマラソンリザルト

選手のみなさん、大変長らくお待たせしました。
振り返りの途中ですが、本日はリザルトを公開します。
Aコース77㎞男子
Aコース77㎞女子
Bコース43㎞男子
Bコース43㎞女子
さて来年の目標は?
鉄は熱いうちに打て!
来年目指して動き出しましょう!!!

************お知らせ************
鯖の次は第2回花背トレラン
10月25日(日)実施
エントリーは7月1日12:00から
乞うご期待\(^^)/
*********************************

鯖街道ウルトラマラソン振り返り編1

一夜明けて選手のみなさん、疲れは出ていませんか?
スタッフの中には少々お疲れがひどい人もいますが(^^;
さて、昨日はスタートとフィニッシュの様子をお伝えしただけで終わってしまいましたが、今日は間の部分を。
Aコース参加のみなさん、30km過ぎのこちらのエイド覚えておられますか?

もう何年も二人でしてくれています。
かつてこんなことがありました。
参考までに。
第18回大会の記事
後日談
常連選手はみんな、
「大きくなったねー」
と声をかけてくれるとのこと。
とってもうれしいそうですよ。
もうひとつはフィニィッシュ7km手前のこちら。
ぶったまげました(@_@)
本人たちの
「この格好見て何も言うことないのー!?」
の言葉に
「あっ、う、うー」
としか言えず…
あまりの迫力にしばし言葉を失ってしまいました(^^;
KTC主催大会の常連、鴨川走友会きれいどころのみなさんです。

どちらも最高の私設エイドでしたよ。
ほかにもいくつか私設エイドがありました。
みなさん、どうもありがとうございました。
また来年もよろしくです!
って言ったらプレッシャーかな(^^;
リザルトは明日公開します。
************お知らせ************
鯖の次は第2回花背トレラン
10月25日(日)実施
エントリーは7月1日12:00から
乞うご期待\(^^)/
*********************************

鯖街道ウルトラマラソン当日編4

大会は無事終了しました。
選手のみなさん、スタッフのみなさん、お疲れさまでした。
そしてありがとうございました。
今夜はゆっくり休んでください!

レースの様子は明日以降振り返ります。
取り急ぎ、本日はここまで。
リザルトは少しお待ちくださいね。

鯖街道ウルトラマラソン当日編3

Bコースは10時スタート!

さあ、43km先の出町柳を目指しましょう!
ファイト!