0729西京極サブトレ

練習前にどしゃ降りだった雨も、練習開始時には小雨になり、ゲストを含む精鋭6名で追い込んできました。
3000mタイムトライアルと5000mペース走で、滝の如く汗をかいてきました。
管理人Cは一時陽介を追い抜くも、最後は千切られました。
陽介途中でさぼったらあかんぞー。笑
ともあれ、仲間がいるから頑張れる、そんないい練習会になりました😁

練習後の月夜に浮かぶ汗だくの男達。
興味のある方はぜひ来てください。笑

0726 愛宕山千日詣り

恒例の愛宕山千日詣りに、クラブ員11人で行ってきました。
例年は7月31日夜に行われていたところ、昨今の状況から、昼間に参拝しました。
しかし、まー蒸し暑いのなんのって、みんな汗だくで、薄暗い清滝トンネルを通り抜け、鳥居をくぐり、石段を登り山頂を目指しました。

頂上の神社ではガスで景色が見えませんでしたが、風も心地よく吹き、みんなで千日間のご利益をいただいてきました。

最後はあとトンネルをくぐり抜けるだけと思ったら、コソ練王ゆうじさんから峠登りましょう!と提案があり、試峠で仕上げてきました。
トンネルを通りたかったまっさんの少し不満げな顔が夢に出てきそうです。笑

天気も曇りで、千日詣り後のお楽しみの最中に雨が降ってきました。みんな参拝後のこれが目標なんでしょうね。笑
1年分を超える御利益は、来られなかったクラブ員にお裾分けしますね!
あー今日も楽しかったー!
以上、管理人Cからの報告でした😁

0723ゆっくりトレラン

堤さん企画によるゆっくりトレランがありました。
音羽山を縦走して、千頭岳、石山寺を巡られたそうです。
それでは奥野さんからのレポートです!

7月23日、コロナ禍で中断していたトレランを再開しました。
梅雨で今にも雨が降りそうな中、JR大津駅をスタート。
音羽山山頂では、霧がかかっており、途切れて下界が見えた時は歓声が上がりました。
湿った下り坂では転倒者が続出し、ストックを持ったA女史は豪快に滑って行ったとか。
雨もパラパラ降った程度で涼しく、怪我人もなくて、気持ちの良いトレランを楽しむ事ができました。

以上、奥野さんからのレポートでした。
KTCっていいですね😊それに尽きます。

0712高浜スイム

今日は雨模様の狭間を狙って、福井県の高浜で、恒例のオープンウォータースイムの練習をしてきました。
うねりが多少はありましたが、なーにレースでもそんなこともあるさと豪快に泳いできました!

安全面からアクアスロンと島渡りはやめて、スイム後にジョグをしました。
坂をダッシュで登り、景色を満喫し、その後は刺身の兼松で、お腹を満たして終了。

初めてオープンウォーターにチャレンジしたり、初ウェットだったりするクラブ員もいて、その場に立ち会えてイジリ盛り上がり、だからこのクラブやめられません。笑

天気はあいにくでしたが、大いに盛り上がり、また青春ができました😁
皆さんも参加してくださいね!

0710アクアリーナスイム練

伏見港プールでの練習会を中止してから、早4ヶ月が経ちました。
ジムやプールも徐々に再開されてきており、伏見港でのスイム練を再開するまでの間、臨時的に西京極のアクアリーナにてスイム練をしています(^-^)/
ストロング美里コーチが作成したメニューで、皆笑い泣きながら泳いで、そして足がつりました。笑
泳いでるところは撮れないっぽいので、前後の様子をアップします。
QRコードで入退場ができて、テンションが上がります。笑

期間限定の長水路での練習会、めちゃくちゃおすすめです!!
皆さんの参加、心からお待ちしてます♫

0628東山トレラン

練習会も少しずつ再開している今日この頃、久しぶりのトレランの練習会を実施し、雨上がりの足元の悪い中、20人が集まりました。
いやー、練習会っていいですね!笑

総勢20人でソーシャルディスタンスを保ちつつ、楽しくもがきながら湿度の高い山の中を走ってきました。
序盤で複数人がヒルに吸われてしまい、あちらこちらから悲鳴が聞こえてきました。
管理人Cもお腹を吸われて、シャツが血だらけになり、みんなに笑ってもらえました。笑

大文字の火床では、京都に住んでてもみんな京都を眺めるのが好きなんだなーとか、鹿は奈良だけじゃないんだなーとか思いながら、足を進めました。

走力はそれぞれ違いますが、休憩ポイントを設けたり、話をしながらバランスよく走れ、最後までみんなで走ることができました。
参加の皆さんお疲れ様でした。
またみんなで行きましょうねー!

0603サブトレ再開!

大変ご無沙汰しています。管理人Cです。
ようやく練習会を再開する日がやってきました!!!
クラブの練習会ルールを策定し、記念すべき最初の練習会は、西京極陸上競技場のサブトラックでランの練習会を開催しました。
練習内容は、駅伝形式で1組3人でチームを作り、1人三周(1.2km)して、3チームで競い合いました。
駅伝の後は、みんなでバービースクワットを30秒して練習を終了しました。
距離と内容は、以前と比べてそれほど多くはないですが、大きく前進していることを肌で感じました。
サブトレ担当の健太と陽介が、若いパワーでうまくまとめてくれて、安心と感動と汗でまみれました。

さて、その他の練習会もクラブ活動コムに登録しました。
ぼちぼち参加してくださいね!
焦らず、着実に、しっかりもがいて楽しんでいきましょう😁

0301バイクラン707⑧

日曜日は陽気なライド日和の中、今シーズン8回目のバイクラン707に行ってきました!
マラソン大会が中止になりそのパワーを練習会にぶつける者、久々の練習で必死のパッチでこぐ者、色々なスタンスで幅広い年代が集まり、老若男女が共に練習できる環境に感謝の想いがやみません。
さて、肝心の練習はというと、HONDA兄さんが前を引くとエゲツなく速く、大正池TTも圧巻の走りでした。
バイク後のランは、しっかり7km走る者、途中で早々に折り返す者、それぞれ自分と向き合い追い込めました😁
次回バイクランは3/14、みんなもがきに来てねー!

0228伏見港スイム

金曜日の伏見港スイムでは、みんなで400TTをして、しっかり追い込んだようです。
ところで、クラブ員への一斉メールでのお知らせのとおり、伏見港プールが3月1日から当面の間、営業を停止されることとなりました。
3月のスイム練については全て中止です。
追加で宿院幹事長からメッセージをもらいましたので、ここでお伝えします!

4月の末にまたするので、各自自主練を怠らないように!
俺は1ヶ月怠けてたから30秒も遅かったけど(笑)

以上、幹事長からでした。
難局を乗り越え、伏見港プールで練習が再開した暁には、みんなで部室に行きましょう!!

0224アワイチ

ぽかぼか陽気の中、陽介からアワイチのレポートです。

各地でマラソン大会など各種イベントが中止になる中ですが、KTCではアワイチ練習会を開催しました。免疫力に自信のある8名が参加しました。

ビワイチ北湖とほぼ同じ距離の約150キロですが、高低差がある分こちらの方がタフなコース。
今日は好天に恵まれ、寒すぎず走りやすい気温の絶好のアワイチ日和。
まずは道の駅うずしおのタマネギバーガーを目指します。
しかし、三連休&全国一位のバーガーだけあり大行列。
タマネギバーガーば諦めて、ハンガーノックに苦しみながらも、漸く辿り着いたのは台湾料理豊源さん。
恐る恐る入ったものの780円でボリューム満点。
かなりのコスパ。

好天と疲労と満腹で眠たくなる体に鞭打ちラストはペースアップ。ラストのゴール地点松帆の郷へ上がる激坂が地味に一番キツかった。
アワイチ後は宿院さん、うえしょーさんと三人でブリックラン。
ロングライドの後でキツかったけど、これがシーズンにつながれば。
最後は明石海峡大橋が一望できる温泉に入り満足の一日でした。
今度は小島さんがアワ2を企画してくださるそうです。ハードそうですけど、楽しみですね笑