0511バイクラン707練習会報告

五月晴れのなか、ご覧のメンバーで練習会を実施しました。
1年で1番いい季節です。
爽やかな面々にまさにぴったりな爽やかな空です!

春の風を受けてガンガン飛ばし、まずは大正池TT。
約7kmの上りをもがきます。
トップはタクマ、なんと22分切り!
最近どんどん速くなってオジサン、ついていけません。
みんな刺激を受けて自己ベスト更新!
いやー、素晴らしい(^^)/

バイク70km走ったあとは7kmラン。
これまたタクマはキロ4を切る快走ぶり。
見てるだけで気持ちよくなります。
でもあっという間に見えなくなりましたが(笑)

ナオコさんもキロ4分台で快走。
ほかのみなさんもいい走りです。

管理人Bは一人ダウン⤵
うーん、1ヶ月後のセントレアが不安だぞー(汗)

それはさておき、風薫る5月、KTCで気持ちよく汗を流しませんか(^^)/
ご参加お待ちしています(^^)d

0505舞鶴とれとれトレイルラン

5月5日に開催された第3回みなと舞鶴とれとれトレイルランの33kmの部に、KTCから上坊さんが参加されました。

33kmコースは里山四つ、峠一つの最大標高はわずか556mですが、その累積標高は2000mにもおよぶとのこと。

そして結果は、見事年代別1位!

抜きつ抜かれつの状況で、練習を思い出して最後はペースアップ!

おめでとうございます!

大きな大会ではないですと謙遜されているものの、地元を大切に思われる気持ちは素晴らしいです😁

鯖Bでは初の関門スイーパー、よろしくお願いしますね(^-^)/

大小色々な大会がありますが、スタッフ、選手、開催地の一体感って大切ですよね!

GWに食べ飲みした人も、運動しまくった人も、さぁレースはこれから、皆さん続きましょう!

0506バイク練習会報告+アルファ

管理人Bがお届けします。
とその前に、管理人D生きとるかぁ?(笑)

さてさて、長かったGWも今日が最終日。
今日のコースは柊野をスタートして京北、美山、佐々里峠、花背峠を経由する110kmコース。
累積標高は1,600mを越えるので、そこそこハードなコースです。

ご覧のメンバーでスタートして、美山でソフトクリーム休憩、茅葺きの里でソバ昼食でほっこり。

佐々里峠で桜を観賞したあとは、突然雨に降られましたが、交流の森で雨宿り。
小雨になったところで出発して無事帰着しました。

このコース、本当にハードですが、ほとんど信号もなく快適に走れます。
また近々やりますよ(^^)d

ところで、長崎ではこのバイクコースの倍となる217kmを自分の足で走る大会がありました。
サブトレリーダーのタカシさんが32時間50分で見事完走!
恐るべし!
安堵の顔がその激走を物語っています。
お疲れさまでした!

0504 本土最南端 佐多岬ライド

皆様GWいかがお過ごしでしょうか?
新米管理人Dこと松崎は相棒のロードバイクを連れて九州自転車一人旅中です。
せっかくなのでちらっと旅の様子を投稿します。

ルートはフェリーで大阪から別府→阿蘇→大分→鶴御崎(九州最東端)→宮崎→鹿児島ってな具合で周ってます。
今日は鹿児島の志布志から本土最南端の佐多岬まで行ってきました!

この佐多岬、一筋縄では辿り着けません。
志布志の街をぬけるとアップダウンの連続!
ときには標高400mまで登って下り、今度は600mまで登って下り。
なかなかしんせつ(心折)な道のりです。
そしてようやく佐多岬にたどり着いたときには何とも言えない達成感が!
景色がとてもきれいですし、本土最南端と言う響きが旅好きにはたまりません!
ぼーっと考え事をしながら長いこと景色を見ていました。

今は佐多岬の近くのキャンプ場にてこの記事を書いています。
サイコンによると、本日の走行距離は131キロで獲得標高は2319m!
実は私にとっては人生で一番坂を登った日になりました。
なかなかハードでしたが満足すぎる1日になりました!

ついでに今回の九州旅行中に行ったおすすめスポットの写真をあげときます。
皆様も機会があれば是非!

左上: 阿蘇山。噴煙が上がってます。
右上: 九州最東端、大分の鶴御崎。天気がよかったら四国が見えるとのこと。
左下: 大分の深島。きれいな海とかわいいネコの小さな島。
右下: 宮崎の都井岬。野生の馬がいっぱいいます。

0504琵琶一

スポーツ日和が続いていますね。

今日は早朝5時台に京都を出発して琵琶一に行ってきました!

管理人Cの急遽の企画にも関わらず、総勢6名が集まり、ときには高速巡航を、ときに湖北エイドでまったりと、晴天に恵まれ、風景も最高で、よい練習ができました。

広報魂に火がつき、写真を撮るのに何度も止めてすみませんでした。笑

また、朝早過ぎるという言葉もちらほらと聞こえました。

まっ、とにかく楽しかったので、またみんなで行きましょうねー(^-^)/

0503志賀高原合宿最終日

合宿3日目は最終日。
朝から快晴です!

昨日に引き続き朝6時からの2時間スキートレーニング。
まっさん、大転けしてお尻に青あざができました(笑)
彩さんはバイクトレーニング、ノリは風邪でダウン。
管理人Bは5年間のブランクを埋めるかの如く狂ったように滑りまくりました!

朝食を食べたあとは、昨日と同じ渋峠にヒルクライム。
青空のもと、いい汗をかきました。

そのあと草津まで行って街中見物。
トレーニングに観光にといい合宿になりました。

次回の合宿は6月に宮津でおこないます。
またまたみんなで楽しみましょう(^^)/

あー、疲れた(笑)

0502志賀高原合宿2日目

今日は朝5時半に起床!
そして6時から8時までスキートレーニング。
違うスポーツの要素もまた大切です!
って単に滑りたかっただけですが(笑)

そのあと国道最高地点までヒルクライム。
42kmで累積標高約1,000m。
酸素も薄いし苦しいのなんのって。
おまけに-2度で吹雪くときもあり😱

いやー、志賀高原恐るべし!
でも雪の回廊は最高にきれいでしたよ。

帰ってからは昼寝して、仕上げはラン。
思い思いに気持ちよく走りました。

明日も早朝スキーから1日が始まります!

2日目のメニュー
早朝スキー2時間
バイク42km、累積標高1,080m
ラン5~6km
アルコール∞

0501志賀高原合宿1日目

雪の回廊を走ろうってことで企画した志賀高原合宿。
初日は雨の降る前に軽くバイクトレーニング。
終わるとすぐ雨。
ってことて、昼はソバを美味しく頂き、そのあと昼寝😪💤💤
夕方雨が上がったので、それぞれ5~8kmラン。

明日は晴れますように!(^^)/

1日目のメニュー
バイク17km、累積標高330m
ラン5~8km
アルコール∞

【0429鯖街道ウルトラマラソンコース整備】

連休2日目は、鯖街道ウルトラマラソンに向けてKTC総勢16名でコースチェックをしてきました。

出町柳に7時30に集合して、半鯖スタート地点の梅ノ木に向かい、そこからは3班に分かれて行動しました。

A班は受付地点の小浜市まちの駅、スタート地点の箸匠せいわを経由して、チェーンソーを担いで走ってトレイルを整備しました。

B班は半鯖を全部走ってきました。

途中穴が空いてるところを点検したり、ツタを切ったりして、駆け抜ける選手を想像しながら作業に励みました。

新緑が広がる素晴らしいコースです。

選手への最終案内もこちらに掲載しましたのでご覧ください。

スタッフ一同お待ちしていますね(^-^)/

0421石垣島トライアスロン2

楽しみ抜きました!
気持ちよく走れたことに大満足です。
応援ありがとうございました!

管理人Bは、年末は忙しく、2月のタイのレースはキャンセル、プライベートも忙しいのに加えて坐骨神経痛やら腰痛やらで、ノートレの日々が続き、からだの仕上がりは例年より大幅遅れ。

それだけにスタート地点に立てただけで感無量。
久々にドキドキしました。
スイムは超スロースタートしたので過呼吸にならんでよかったぁ(笑)
でもやっぱレースはいいなぁ。
途中追い込みながら、冷静に自分を見つめ直すことができるから。

思えば15年前、リレーのスイム担当でこの大会に出たのが運のつき。
翌年からは毎年個人種目で参加するようになりもう10回以上参戦しています。
石垣島大会は私の原点です。
あー、また帰ってこれたなんていつも思います。

1泊2日の弾丸でも丸々楽しめますよ。
きっとこれからも出続けるんやろなぁ。
興味のある方ぜひ行きましょう(^^)/

今回同行のまっさん、しげちゃん、ありがとうございました!

よーし、これできっかけができた!

6月のセントレアに向けて上げて行くぞー(^◇^)

でオマケは宴会の様子。

アフターレースの方が長いという。笑