0129バイクラン707

土曜の練習会はバイクラン707をしました。

伏見力の湯から泉大橋を往復する70kmのバイクのあとに、7kmのブリックランをするので通称バイクラン707とよんでいます。

バイクの前半はもがき区間3か所で心拍を上げてスプリントの練習をし、後半はフリーライドで引っ張り合いながら、いやほとんど宅間が鬼引きしてくれました。

ランでは500mを7回往復するときに、これまた絶妙な登りがありまして、いつもどおり足をいじめてくれました。

今回は泉大橋の入佐エイドでホットコーヒーとホイップパンなどをいただき、ランの堤&山田エイドでは特性スープ餃子と焼きみたらし団子が出てきて、冷えた身体に本当に染み渡りました。

強度高めの練習ですが、みんなでやると達成感も倍増で、更に青春もでき、お腹も大満足になります(^-^)/

ところで、本日はわたくし管理人Cの誕生日で、宅間のバイク鬼引きプレゼントをもらい、ランでは周回遅れにされ両太ももがつって悶絶するというご褒美があり、それはそれはいい誕生日でした。笑

0124炎群編集

西川さんから炎群の編集の様子をレポートしてもらいます。では、どーぞー(^-^)/

令和4年2月号の会誌炎群の編集をご覧の7人で行いました。
東山トレイルラン木村実行委員長からの大会振り返りと同大会で年代優勝のキバちゃんからの参戦記、ktc若手幹事のケンタからの希望に満ち溢れた今年の抱負に心打たれた私です。

以上、西川さんからのレポートでした。
管理人Cは来月こそ原稿書きますね!と最後にコソッと宣言。

0126 最近の練習会

今日は管理人Cから投稿しまーす(^-^)/

今週も、火曜に伏見港スイム、水曜はサブトレ、木曜はズイフトと三種目きっちり練習会を開催します。

昨日はAS京都の内山コーチに伏見港まで来ていただき、スイムレッスンをしていただきました。

初めてのコーチを招いての練習会で、皆真剣に耳を傾けて、基本のきを学びました。

泳ぐ距離こそ1000mぐらいでしたが、泳ぐときの姿勢や目線など、楽に速く長く泳ぐコツが盛りだくさんで、内山コーチの指導するポイントが的確すぎて…と言うと逆に失礼かもしれませんが、本当にわかりやすかったです。

来月もできるといいなー。

今日は西京極のサブトラックで、最初にショートインターバルで乳酸を出した後、少し長めのペース走でLT値を高めるメニューでした。

細かい説明は、また管理人Dがしてくれると思うので、気長にお待ちください。笑

寒くてしんどいですけど、とにかく参加したら速くなります。

そして明日は定例のズイフトです。

画面を通じて苦しさを共有し、来るべきレースに備えましょう。

皆さんの参加をお待ちしています!

0122 デュアスロン252

トライアスロンのオフシーズンといえばデュアスロン!

今回は練習会としては数年ぶり?にデュアスロン練をやりました。

木津川CRからすぐ南の八幡の河川敷にて、ラン2kmバイク5km弱ラン2kmを3セット!短い距離だけにスピードも必要でこれがとてもキツい!!

表情も固まる様な寒さでしたが、いざスタートすれば心拍は上がり身体は熱を発します!

エリートレースなのでは第4種目とも言われるトランジションの速さも大切で、普段では出来ない練習が出来たと思います!

練習後は恒例のエイドで、今回はなんとぜんざい登場!関東や東北、地方ではおしるこって言うんですよ。管理人Dも地方の田舎出身なもので、最後のランは苦しみながら頭の中で「おっしるこ♪おっしるこ♪」と叫んでました。笑

たまにはこういうレース形式のピリッとした練習も刺激的で楽しいですよ!

来月は13日(日)に開催予定なので、寒さに負けずに皆で楽し苦しい時間を過ごしましょう!

0109 宝ヶ池駅伝&総会

新年の恒例行事である宝ヶ池駅伝と総会が今年も行われました。

宝ヶ池駅伝は今年もコロナ禍での開催とあり、KTCメンバーだけで走りましたが、それでも各自やチームが目標や自己ベストを目指し一生懸命に新春の宝ヶ池を駆けました!!

今回は選手32名の8チームと大勢の参加で全体のレベルも年々アップしてます。チーム名も各メーカーのマラソン人気シューズを少し弄って考えたのですが、あまり気付いてもらえず…笑

来年は平均チームを編成してKTC内でも競うのも面白いなと企んでる私、管理人Dでもあります。

また1年間トライアスロンを始め、ランを楽しく行えるクラブでも有り続ける様盛り上がっていきそうです!

総会では今年もzoomを利用したハイブリッド開催で、昨年の決算、今年の予算、更には練習会や主催大会などを議題に西川さんが議長を務め、約2時間クラブ員の意見も織り交ぜながら行われました。

多くの方が積極的に活動されてるのが分かる瞬間でもありましたし、改めてKTCの活動をこれからもより良いものにして継続していけたらと思いました!

1/6練習会

年始も慌しい日が続きますが、練習会は休むことを知りません。

寒さに負けず三種目とも練習を継続していますよ!

さて1/8は恒例の宝ヶ池駅伝と総会です。

思いっきり楽しんできます(^-^)/

0103サブトレ補習

新年明けましておめでとうございます。

本年もぼちぼちとこちらのブログで練習会の様子などをお伝えしますので、よろしくお願いいたします。

さて、本年最初の投稿は宝ヶ池でのサブトレ補習の様子です。

1月9日にある宝ヶ池駅伝に備えてビルドアップの練習をしましたが、年末年始の蓄えか、メニューをこなせない者が続出。そういう私管理人Cもですが。笑

少しずつレースや大会が開催されているので、KTCも今年は三大大会の成功に向けて、クラブ一丸となって準備をしましょう。

さぁ今年もここから上げて行きましょう!

12/30年末トレラン

ゆーじさん&キバさん企画の年末恒例のトレランが開催されました。

レポートをもらいましたので、キバワールドを心からお楽しみください(^-^)/by管理人C

今日は天ヶ岳トレラン30km

8時柊野駐車場発 北の山は真っ白。オーミステイク。

やばいかな~遭難怖いですね。えーそうなん!!

集まったのは、ゆーじさん、奥野さん、だーくろさん、うえしょーさん、きばさんあとで剛さん

ということでレッツラゴー!!

途中クリーンセンター電光掲示板ではマイナス1度

厚着していかないと風邪ひくよ!

柊野グランド~東北部クリーンセンター~二ノ瀬~鞍馬までゆっくりと5人で走ります

鞍馬天狗でうえしょーさんとだーくろさんをお見送りしまして、天下の薬王坂に三人で向かいます。

(鞍馬登山口~天ヶ岳まで5.34kmで519mアップ 勾配9.7%)

薬王坂からは天ヶ岳三角点まで駆け上がります。大雪です。膝下まで雪あります。最高です。

楽しいです!!

三角点からは、岩場突っ込んで大原行きますか?足跡のない百井まで道をぶっこみますか?やっぱ安全に引き返してコーヒー飲み行きますか?

3人で相談した結果、もちろん大雪の百井まで、百井では新見さんの家でコーヒーおよばれして帰ってきましたとさ

そして途中でエアーギターの剛さんと鞍馬の奥で合流して今年の練習会を締めました

オーミステイク!夜泣き峠行くの忘れてた。

今年もお疲れさまでした。そして。来年もよろしくお願いいたします。

12/27 煩悩スイム2021

恒例の煩悩退散の日のスイム練を管理人Dから報告します!

メニューは人間の煩悩の数と言われる108を基準に25mを108回泳ぎます。

年の瀬とあって少人数での開催でしたが、マネージャー付きで安心して行いました。

泳ぎ終わった後のみなさんはどこか涼しげで満足感にも溢れてました!

さて来年からもKTCのスイム練をよろしくお願いします!

1226ロングラン

日曜のロングランは、雪がチラつく中、いつもの力の湯付近の桂川沿いで行いました。

各自でペースを決めて、冷たい向かい風に負けそうになりながらも、堤さん山田さんのエイドや仲間のエールに助けられ、やり切りました。

速いチームはキロ4弱で30kmを走ってましたね!

本日のメインは堤さんの差し入れの超激辛ペヤングで、管理人Cがお湯を入れて作って、皆が食べる様子を間近で楽しんでたら、自らも食べざるを得ない状況になりました。

管理人Dは別の機会に食べて鼻血を出したとか。笑

補給食を選ぶ大切さが学べましたかね。

次回ロングランは1月15日です。

皆さんの参加をお待ちしています。

次はどんな差し入れがあるかなー。

以上、管理人Cでした(^-^)/