12/22 今年最後のサブトレ

気ままにKTCのブログをやっている管理人Cですが、何と次代を担う新生管理人Dが現れました。
今回は挨拶も兼ねて管理人Dから報告してもらいます。
ではどーぞ↓↓↓

KTCの若手切り込み隊長であり、サブトレのリーダーをさせていただいております、健太です!
この度管理人Dに昇進しましたのでこれから宜しくお願い致します。

それでは早速担当のサブトレ報告から〜

今宵も突き刺す様な寒さの中、今年最後のサブトレを西京極外周行って来ました!

本日のメニューはセットペース走。

まずはマラソンのレースペースから始め、距離が短くなるにつれペースを上げていきラストは1000mで出し切るという練習です!

B、Cはちょうどいい人数で競えあえました。

Aは僕と会社の後輩と2人で励まし合いながらなんとかこなせラストまでしっかり上げれました!

今年はコロナ禍で練習会が出来ない時期もありましたが、最後はこうして皆さんと練習出来たことが嬉しいです!

来年は1/3から宝ヶ池で出張サブトレします。

是非参加してください♪

1220炎群編集の様子

炎群編集の様子を西川さんから報告してもらいます。よろしくお願いします!

2021年も残すところあとわずか。

12月20日18時30分よりひとまち交流館にてご覧のメンバー9人で会誌炎群新年1月号の編集作業を行いました。

来年は KTC主催の大会をはじめ、全国で様々なレースが開催されるようになればいいですね。

みなさん良いお年を!

↑以上、西川さんからのレポートでした。

なお、先ほどジムスイムで奥野炎群編集長に会いました。

「できたらB5のPDFでもらえると一番ありがたいけど、原稿もらえるだけで大変ありがたいです。」とコメントいただきましたので、お知らせします。笑

1212東山三十六峰トレラン

KTCHP本体でリザルトや大会の様子をお知らせしているので、こちらではスタッフ後記的なことを発信します…実は投稿が遅れてるだけなんですが。笑

大文字山をぐりぐり16km行くコースに変更して、久々に開催できた本大会で、当日は快晴に恵まれ、スタッフも興奮気味でした。

受付、誘導、スイーパー、エイドなど、各所で選手の皆さんの笑顔や、ときには苦しむ様子を見られ、同じアスリートとして心が熱くなりました。

きむかつ実行委員長の繋がりで参加したあいにゃんを見て、俄然やる気を出してスピードをだした某中村さん。大文字の火床で寒そうな佇まいで何かをアピールする某ゆーじさん。書き上げればきりがありませんが、スタッフ自身もそれぞれ楽しませていただきました。

次は鯖街道に向けて、小島実行委員長を始めクラブ員一同で準備していきます!

あー久々の大会めちゃくちゃ楽しかったです(^_^)/

1128バイクラン707

何回も言いますが、バイク70kmの後にランで7km走るので、バイクラン707です。

今日は3人が参加。多くても少なくても練習会っていいもんです。

ズイフトキングの入佐さんは久々の大正池だったようで「ズイフトだけではあかん!実走せな!全然ちゃう〜ぅ」と反省モード。

少人数だったので無料の桜出会い館の塔の上に登り、三川(木津川、宇治川、桂川)合流ポイントを眺めてきました。

ランを完走した直後に、入佐さんが「山田さんどこーーっ!?」と叫んでました。偉大なる山田エイド。参加した者だけがわかる気持ちですね。笑

来月は4日にバイクランを予定しています。担当は宅間で、鬼となるのか仏となるのか、怖いもの見たさで皆さん来てくださいねー!

1128 カーフマンジャパン 東海ステージ

健太からデュアスロンのレポートをもらいました。どーぞ!

いよいよデュアスロンシーズン幕開けということで、KTCからはベテランの本多さんと初挑戦の健太が参戦してきました。

今週からの冷え込みで朝から会場の長良川も突き刺すような寒さで更には日が昇るにつれ強まる風…これがデュアスロンの醍醐味だとか!笑

本多さんは前日にディスクホイールがパンク、健太はお気に入りのUNIQLOサングラスを忘れるなどトラブルはありましたが、無事完走。

2月には同じ場所でチャンピオンシップがありますので、他のメンバーもどしどし参加してくださいね!

エリートレースも参加できますよ!!

以上、健太からのレポートでした。

余談で、健太はエイジ2位の大健闘!一番書かなあかんやん。笑

そして、本多さんはトランジッションで何故か腹筋が攣り10分ほどストップ。メディカルの人に棄権を勧められたようで、厳しい現実を叩きつけられたとか。次女の入賞メダルと賞状で記念撮影をしたようです。笑

お二人ともお疲れ様でした。

1127東山三十六峰トレラン試走会③

2週間後に本番を控え、クラブ員で試走やコース整備をしてきました。

当日に選手の皆さんが迷わないよう、誘導マークを貼ってきました。特に裏大文字が迷いやすいです。

試走会の途中、大文字の山頂で雨が降り出し、心も寒々となりました。山の天気は移り変わりやすく、雨に濡れるとこの季節すぐに身体が冷えるので、レインコートは必須ですね。

当日は晴れますように!

1126今週のパート練

水曜はサブトレ、木曜はズイフト、金曜は伏見港。念仏のように唱えて全部参加しましょう。
青春と成長とKTC沼が待ってます。笑
今日はあと投稿3本、継続は力なり!

1123京北紅葉ライド&伏見港スイム

①京北紅葉ライド
快晴に恵まれた祝日に、然林房から京北をぐるりと100km、紅葉ライドに行ってきました。
紅葉の前に早速腹ごしらえ、美山の道の駅でジェラート、鹿コロッケ、あんぱん、コーヒーなど、各々好きな物を食べました。

気分に任せて、キレイなところで写真を撮って、楽しんだ後は神明峠と六丁峠でしっかり登りを頑張ってきました。
落ち着いて写真を見ると、更に綺麗に見えますね。笑

②伏見港スイム
本日の練習会は二本立て!
ハシゴをしたのはチャンピオン宅間と管理人C。二人ともくたくたです。笑
今回は速いグループが真ん中のレーンで泳いで、隣のコースに参考にしてもらいました。
今日もドリルをしっかり入れてフォームを意識して、最後はリレーで仕上げました!

1121ゆっくりトレラン

定番のゆっくりトレランから報告をもらいました。

みんな元気いっぱいです!ではどうぞ!

今月のゆっくりトレランは紅葉を求めて金勝アルプスへ。

JR草津駅からバスに揺られて桐生登山口に到着。第一目標の天狗岩向けて岩登り開始。

狭い岩間をかいくぐり、ロープにしがみついて頂上に到着。

ちなみに金勝アルプスの下は新名神のトンネルが通っています。

記念撮影後竜王山頂上(604M)へ。

昼食後奈良時代に彫られたといわれる狛坂磨崖仏を経て無事桐生登山口に帰還。

最後はオプションで桐生から草津駅まで8K程ランしました。

1114ここ最近の練習会

①サブトレ、ズイフト、スイム練

定番の三種目練習です。

リーダーが練習メニューを考えて、チームを盛り上げています。

全部参加したら、心底クタクタになり、ご飯がめちゃくちゃ美味くなり、そして必ず強くなれます!

②ロングラン

うえしょーさん企画の優しい練習会と思いきや、ペース走なのに、いつの間にかビルドアップになることも多々あり。

みんなでやるから追い込むことができますね。

最近の山田さんのエイドは、多国籍レストランを彷彿とさせてます!

③バイクラン707

三谷さんが突然の四十肩でDNSになり、涙目で奥野さんと管理人Cを見送ってもらいました。

定番の大正池まで行き、明日閉店となるセブンイレブン山城大橋東店と汗と涙のお別れをしてきました。ほとんどの商品が半額くらいでした。

最後はブリックランでしっかり仕上げましたよー!