1113水尾マラニック報告


毎年この時期に行われる恒例の水尾マラニック。
もう20年以上も続いているロングランの人気練習会です。
参加のマッサンから以下報告です。

水尾マラニック、晴天で紅葉も素晴らしいかった。
オマケに女性多数の参加は盛り上がりました。

以上。

みじかっ(^^;
参加のみなさん、お疲れ様でした。

1112東山試走会報告

​試走会を無事終了しました。
女性が多くてとっても華やかな試走会になりました(^^)v

比叡山の下りと稲荷山が少し荒れています。
走られる方はご注意を!

次回は20日に実施します。
ご参加お待ちしています(^^)d

明日11月12日(土)の東山試走会

明日、東山三十六峰マウンテンマラソンのスタッフを対象とした試走会を実施します。

定員に若干の余裕がありますので、一般の方で走りたいという方がおられましたら問合せページからお申し込みください。

先着5名とさせていただきますのでご了承ください。

○集合
叡山電鉄宝ヶ池午前9時

○コース
大会コース30km

○解散
伏見稲荷大社15時頃

○備考
途中リタイヤ可能です。
ゆっくり走ります。早く走りたい方には向いていませんのでご了承ください

ご参加お待ちしています(^-^)/

11月6日(日)バイク練習会中止のご案内

11月6日(日)のバイク練習会は、諸般の事情により中止します。
参加表明されていた方には、個別にご連絡します。
そうでない方はご了承ください。

今月の練習会を右欄にアップしていますので、クラブ員のみなさん、積極的に参加してくださいね。
もちろんクラブ外の方も大歓迎です。

秋の京都を存分に楽しみましょう(^^)/

20151122164952

それぞれの10月30日(日)は盛りだくさん!

トライアスロンシーズンの最終戦は、まずは宮崎から

やりました!
アヤさんエイジ優勝!
これでJTU(日本トライアスロン連合)の女子年代別総合優勝が決まりました。
来年2017年9月にオランダでおこなわれる世界選手権の公費派遣がほぼ確実に!
いやー、素晴らしい!
おめでとうございます。

同じく参戦の坂ジェリーも年代別2位。
こちらもおめでとうございます!

続いて沖縄は伊是名島。
那覇から車で1.5時間、そこからフェリーで2時間。
ここは沖縄本島の西に浮かぶ伊是名島。
島はぐるっと回って15㎞ほどしかない小さな島ですが、毎年10月の終わりに開かれる大会は、島を挙げてのお祭りで大変賑わいます。
管理人Bも3回出ましたが、ホスピタリティーの心地よさに個人的にはまた出たい大会のNo1です。

で、ここでもクラブ員が大活躍。
チョンさん、2年連続のエイジ優勝です。
これまたおめでとうございます!
ヒロさんもツヨシも上位フィニッシュおめでとう!

さあ、どんどんいきましょう!
こちらは大阪マラソン。
把握しているだけで、ご覧のメンバー。
HPの登場回数が多いので今回はコメント省略です(^^;

とはいえ、キムカツ幹事長は、吉本芸人の公式コーチで同伴。
芸人さんたちを完走に導き、見事役目を果たしました。

ほかマサナオさん、カツユキさん、クマさん、ふなきーにょ、きばちゃん、さとちゃんも大阪マラソンにシクロクロスに高島のフェアリートレランにお疲れ様でした。

これ以外にも、きっとたくさんのクラブ員があちこちで活躍していたことでしょう。
すべて紹介はできていませんが、ご容赦を!
というより、クラブ員のみなさん、情報を寄せてくださいね。
じゃんじゃんアップしていきますので。

さあこれからスポーツの秋。
体を動かしていいシーズンを迎えましょう(^^)/

第3回花背トレイルラン 最終章

27日(木)、スタッフ5人で大会後のコースチェックと清掃活動をしてきました。

祭りのあとは何とも寂しいものですが、これが通常と言えば通常。

私たちは、場所と時間をちょっと借りてただけってことなんですね。

選手のみなさん、スタッフのみなさん、そして関わりのあったすべてのみなさん、ありがとうございました。
支え、支えられての大会でした。

また来年お会いしましょう(^^)/

第3回花背トレイルラン 写真公開

大会が終わって2日経ちました。
選手のみなさん、筋肉痛は大丈夫ですか?
日ごろ鍛えておられるでしょうから、きっと大丈夫ですよね(^^;

さて、本日は大会の写真を公開します。
イケジマカメラマンの珠玉の写真集をお楽しみください!
でもその前に、まずはご本人推薦の写真から!
コメント付きです。

スタート前の笑顔部門第1位

仲間っていいな部門第1位

デッドヒート部門第1位

レース中に一番ピントが合った部門第1位

ホントに速いの?ウソでしょ部門第1位

感動のフィニッシュ部門第1位は…
全員かっこよかったので決められませんでした。
なので選手のみなさんが見ることができなかったスタッフのフィニッシュシーンを選びました。

以上イケジマくんの珠玉の写真集の中から厳選した6枚でした。
それでは渾身を込めた写真650枚をとくとご覧あれ!!!

写真集はこちら

著作権は、花背トレイルランにありますが、ご自身の写真に限ってはご自由にお使いください。
それ以外はクレジットを入れてお使いください。

みなさん、いい笑顔でホント素敵です。
ぜひ来年もその素晴らしい笑顔をお見せください(^^)/

第3回花背トレイルラン リザルト公開&ちょっといい話

10月23日(日)実施の花背トレイルランのリザルトを公開します。

リザルトはこちら(PDF)

男子総合の上位3名の方々です。

dsc_1539

女子総合の上位3名の方々です。

dsc_1538

男子年代別4部門の1位の方々です。

dsc_1542

女子年代別4部門の1位の方々です。

dsc_1541

みなさん、いい笑顔ですね。
おめでとうございます(^^)/

で、ここでちょっといいお話を!
総合優勝を争う二人の選手のお話です。

12時20分を過ぎてフィニッシュ手前300mの地点から無線連絡が入りました。

「先頭は二人です。ゼッケン214番伊藤選手、237番吉田選手がほぼ同時に通過しました。」

会場は騒然となり、興奮に包まれました。
さあどっちが先にフィニッシュするか!
息を飲んで二人が現れるのを待ちました。

きっと最後の最後までデットヒートやぞ!
二人ともものすごい形相でやってくるぞ!
さあどっちだ!

フィニッシュゲート手前50mで二人の姿が見えました。
さあどっちが先だ!
固唾の飲んでその時を待ち、二人が現れた瞬間、目が点になりました。
なんと二人は手をつないでゆっくり走っているではありませんか!
しかも満面の笑み。

なんで?と一瞬思いましたが、すぐすべてを悟りました。
二人は「競争」より「分かち合うこと」を選んだんだと。

レースであるからこそ順位はつきものです。
他人より少しでも早く、そして去年の自分より1秒でも早くと頑張るのが普通です。
そこに自分の価値を見つけるからです。
ましてや優勝の二文字が目の前にあると何が何でも自分のものにと思うのが自然です。
私なら間違いなく最後まで全力疾走で優勝をもぎ取ろうとします。

二人はレースの途中から抜きつ抜かれつのデッドヒートだったそうです。
そうして展開してきたレースのラスト1㎞で、伊藤選手が吉田選手に手つなぎフィニッシュを提案しました。
それを吉田選手は快諾しました。
そして二人手をつないだままフィニッシュ!

24kmの真剣勝負のあと、残り1kmでそれを解放し、最後はフィニッシュの瞬間を共有…。
あまりに二人とも素敵すぎです。
目頭が熱くなります。

優勝を目指して精一杯努力し、それを勝ち取ることは十分称賛に値します。
でも花背トレイルランは、スポーツは競争だけがすべてではないことも教えてくれました。

2年前の第1回大会でラスト30秒で最終走者がフィニッシュしたときもそうでした。
そのときの記事はこちら

優勝者も最終走者もすべての選手が花背トレイルランを支えてくれています。

明日は、カメラマンイケジマの珠玉の数々をご紹介します。
ホント素晴らしい写真ばかりでびっくりしますよ。
その数なんと650枚。
みなさん、自由に使ってください!

第3回花背トレイルラン 無事終了!

約200名の選手が秋の花背を駆け抜けました。
心配された天気も何とかもち、気温が低くてむしろ走りやすい条件だったようです(^^)v

ご参加いただきました選手のみなさん、そして早朝から夜遅くまで大会を支えていただいた約60名のボランティアスタッフのみなさん、ありがとうございました。

選手にもスタッフにも恵まれ、素晴らしい大会になりました。
みなさん、本当に本当にありがとうございました!!!

大会の振り返り、リザルトの公開はしばらくお待ちください。

第3回花背トレイルラン 前日編

明日23日(日)、第3回山村都市交流の森 花背トレイルランを開催します。

準備万端、あとは選手のみなさんをお迎えするだけです。
明日参加のみなさん、どうぞお楽しみに(^^)v

参加しない方も十分楽しめます。
秋の花背にぜひ遊びに来てください(^^)d
お待ちしています(^^)/